-
知ってましたか?
私立大の50%以上がAO・推薦入試で入学※2018年度文部科学省発表データより
-
海外TOP大などでは一般的な
「多面的・総合的評価」による審査 -
高校時代に「何をやってきたか」、
大学では「何をしていきたいのか」
という
自分の軸が大切
~早稲田大学 国際教養学部(SILS)の総合型選抜について~- 早稲田大学
国際教養学部
Admissions Office
向井 滋 様
SILSは、多彩でユニークな学生が集まる早稲田大学の中でも、際立った教員・学生のダイバーシティーという+αをもっており、日本に居ながらグローバルな知見を養う場を提供しています。この+αを実現するために重要な役割を果たしているのが、総合型選抜(AO)入試であり、SILS全体の募集人員の過半数を占めています。
ここで紹介するAO(国内・4月入学)入試は書類審査と筆記審査から構成されますが、より特徴づけているのは書類審査でしょう。
「調査書の内容」「英語外部検定試験のスコア」「出願書類の記述内容等」を総合的に評価しており、特に「調査書」と「出願書類」は一般選抜にはないAO入試独自の評価要素です。それらは、出願者の高校での総合的な取組の内容と結果、出願者の興味や考え、SILSへの志望度等を見せてくれるのです。
出願書類については今年から記載していただく内容を変更しました。帰国子女でなくても、人目に付くような活動をしていなくても、人それぞれ書くことのできる何かを持っているはずです。
SILSのカリキュラムを「自分の軸を自分で見つけていくプロセスである」と表現する在学生がいますが、AO入試のプロセスも同じだと思います。何をやってきたか、何をしていきたいのか、ぜひ自分の軸を見つけて出願書類に表現してみてください。

オンライン型専門講座で、
もっと自分の理想の大学へ近づく!
総合型選抜対策プログラムについての

国内はもちろん海外TOP大にも実績アリ!
「多面的・総合的評価」対策の観点ごとの合格メソッドを豊富に提供
教科テストの得点数から成る一般入試とは全く異なる合否基準。小論文、プレゼンテーションや今まで経験した課外活動、持っている検定試験の成績から、志望理由や自己PRなど、受験生を様々な側面で審査するのが総合型選抜(旧AO入試)の特徴。

学習参考書『推薦・AO入試合格バイブル』を監修し、AO入試指導を始めて約20年。東大推薦合格も複数名輩出した中村講師監修の講義を全国どこからでも受講可能。
合格した先輩が行った、
全ての対策データが蓄積
- 志望理由のアピール(志望大選び)
- 調査書のための学生生活マネジメント
- 面接・プレゼンにおけるスキル向上
- 小論文対策
- グループディスカッションでのノウハウ
これらのスキルトレーニングから、個別指導までをセットにしたオンライン講座で志望大学合格へ!

オンラインかつ、ライブ授業ならでは!
集団授業/ピア・ラーニング/個別指導を
組み合わせた全く新しい講義
-
総合型選抜の
多面的・総合的評価についての
基本メソッドおさえるべきノウハウは
集団授業で効率的にINPUT -
受講生同士が
お互いの力を発揮して協力して学び合う
「ピア・ラーニング方式」スキルも成長マインドも
同時に高まるOUTPUT -
面接・自己PR、小論文は
個別指導で深める!
自己分析を通して各自の強みは
個別指導で効果的にOUTPUT
COURSE
-
①基礎対策講座(4月~7月)
志望理由書作成、そして面接対策のための自己分析を進めるとともに、様々なタイプの小論文対策を行いスキルを身につけます。
-
②直前対策講座(7月~)
志望大学毎に志望理由書・自己推薦書・課題提出文などの出願書類を作りあげます。また、書類選考を通過された方には面接・小論文試験など二次選考対策を行います。
現在、受講生募集中。
※定員がございますので、
ご興味のある方はお早めに。
総合型選抜 基礎対策講座
- 期間
- 2022年4月11日~7月16日(4か月)
週1回/全14回 - 対象
- 難関大学※の総合型選抜(旧AO入試)もしくは推薦入試(公募推薦・自己推薦等)で合格を目指す高校3年生
※慶應義塾、早稲田、上智、ICU、AIU、明治、立教、青山学院、法政など
- 受講費
- 月謝制 36,300円/月(税込)
※途中からの受講も可能です。 - 内容
- 総合型選抜に必要な自己アピール力、多くの大学の総合型選抜でも大きなウエイトを占める小論文に必要な読解力・論理的構成力・表現力をつけ、志望校別対策前の基礎を固める。また、様々な題材・過去問を使った実戦練習を繰り返します。
※講座の詳細は資料にてご確認ください。
総合型選抜 直前対策講座
- 内容
- 各大学の総合型選抜の条件、課題、傾向分析に合わせた個別対策を実施。大学、学部により異なる人財像、理念、思想、観点を提出書類や小論文などでおさえつつ、どのように自身の個性を発揮するかを徹底指導。学び合いの効果を生むピア・ラーニングと個別指導を組み合わせて、実戦力を磨いていきます。
慶應義塾大学 法学部 FIT入試
①出願書類作成講座
日程
1回3時間×5日間の講座(7月下旬~8月)
※日程詳細は6月頃にリリース予定
※日程詳細は6月頃にリリース予定
受講費
99,000円(税込)
②A方式 2次選考対策講座
日程
2回の個別セッションを設定(9月中旬)
※日程詳細は6月頃にリリース予定
※日程詳細は6月頃にリリース予定
受講費
22,000円(税込)
③B方式 2次選考対策講座
日程
2回の個別セッションを設定(9月中旬)
※日程詳細は6月頃にリリース予定
※日程詳細は6月頃にリリース予定
受講費
22,000円(税込)
慶應義塾大学 SFC AO入試
①出願書類作成講座
日程
1回3時間×5日間の講座(7月下旬~8月)
※日程詳細は6月頃にリリース予定
※日程詳細は6月頃にリリース予定
受講費
99,000円(税込)
②総合政策学部 2次選考(面接)対策講座
日程
2回の個別セッションを設定(11月上旬)
※日程詳細は6月頃にリリース予定
※日程詳細は6月頃にリリース予定
受講費
22,000円(税込)
③環境情報学部 2次選考(面接)対策講座
日程
2回の個別セッションを設定(11月下旬)
※日程詳細は6月頃にリリース予定
※日程詳細は6月頃にリリース予定
受講費
22,000円(税込)
慶應義塾大学 文学部 自主応募制による推薦入学者選考
①直前総合対策講座
日程
1回2時間×7日間の講座(9月下旬~11月)
※日程詳細は6月頃にリリース予定
※日程詳細は6月頃にリリース予定
受講費
121,000円(税込)
早稲田大学 政治経済学部 グローバル(海外就学経験者)入学試験
①直前総合対策講座
日程
1回2時間×6日間の講座(7月中旬~8月)
※日程詳細は6月頃にリリース予定
※日程詳細は6月頃にリリース予定
受講費
99,000円(税込)
早稲田大学 国際教養学部 AO入学試験
①出願書類作成講座
日程
1回3時間×5日間の講座(7月下旬~8月)
※日程詳細は6月頃にリリース予定
※日程詳細は6月頃にリリース予定
受講費
99,000円(税込)
②早稲田大学 国際教養学部 Critical Writing対策講座
日程
1回2時間×3日間の講座(8月中)
※日程詳細は6月頃にリリース予定
※日程詳細は6月頃にリリース予定
受講費
22,000円(税込)
上智大学 推薦入学試験(公募制)
①直前総合対策講座
日程
1回2時間×7日間の講座(9月~10月)
※日程詳細は6月頃にリリース予定
※日程詳細は6月頃にリリース予定
受講費
121,000円(税込)
難関大※総合型選抜(AO・推薦入試)
①出願書類作成講座
日程
1回3時間×5日間の講座(7月下旬~8月)
※日程詳細は6月頃にリリース予定
※日程詳細は6月頃にリリース予定
受講費
99,000円(税込)
②難関大学 第2次選考対策講座
日程
2回の個別セッションを設定(10月~11月)
※日程詳細は6月頃にリリース予定
※日程詳細は6月頃にリリース予定
受講費
22,000円(税込)
※立教大学、青山学院大学、法政大学、ICUなどその他の難関大学のAO・推薦入試(総合型選抜)が対象です。対象大学の詳細はお問い合わせください。
他大学志望のかたや、高2生以下のかたは
まずはお問い合わせください

多くの大学が求める英語力や
グローバルマインド。
英語4技能のスコアUP対策もONできる!
英語4技能検定試験のスコアを
持っていると総合型選抜でも有利!
総合型選抜プログラムに、同じくオンラインの
「英語講座※」をONして
W受講すれば
さらに「強み」が増える
別途受講費が必要です。ご受講いただくのはGlobal Learning Center の英語講座です。受講レベルはカウンセリングによってご提案いたします。
主な合格実績
など多面的総合的評価を導入する入試にて複数名の合格。
多面的総合的評価を用いた入試の本家本元の海外大もアイビーリーグ校などのトップ大へ多数の合格。
「Global Learning Center」受講生の合格実績です。
高3春からの対策で総合型選抜を攻略!
現在、受講生募集中。
※定員がございますので、
ご興味のある方はお早めに。
総合型選抜 基礎対策講座
- 期間
- 2022年4月11日~7月16日(4か月)
週1回/全14回 - 対象
- 難関大学※の総合型選抜(旧AO入試)もしくは推薦入試(公募推薦・自己推薦等)で合格を目指す高校3年生
※慶應義塾、早稲田、上智、ICU、AIU、明治、立教、青山学院、法政など
- 受講費
- 月謝制 36,300円/月(税込)
※途中からの受講も可能です。 - 内容
- 総合型選抜に必要な自己アピール力、多くの大学の総合型選抜でも大きなウエイトを占める小論文に必要な読解力・論理的構成力・表現力をつけ、志望校別対策前の基礎を固める。また、様々な題材・過去問を使った実戦練習を繰り返します。
※講座の詳細は資料にてご確認ください。
新高2生以下の方は、
まずは英語4技能のスキルを
身に着けることができる
Global Learning Center へ
お問い合わせください。
最適な環境で、総合型選抜プログラムをご受講いただくために、以下の内容をご確認ください。
- インターネットに接続できる
受講環境をより安定化されるため、授業中は無線LAN(Wi-Fi)ではなく、LANケーブルでインターネットに接続いただくことをお勧めしています。
※無線LAN(Wi-Fi)環境であっても回線速度によって受講いただけます。 - パソコンで受講できる
講座内で、志望理由書や小論文を書くことがありますので、スマートフォン・タブレットでの受講ではなく、パソコンでご受講いただく必要があります。
「全く新しい」のに「実績ある」やり方で
総合型選抜の対策、始めませんか?
総合型選抜対策プログラムについての