WHAT?

海外進学のための情報を集める

国内進学の情報とは大きく異なる海外留学・進学情報。詳しい人、頼れる人が身近にいない場合もここで観点と方法を知っておけば大丈夫!

情報収集の観点

  • 国や大学、
    教育機関ごとの特徴

    海外大進学においては、国や大学によって出願のプロセスから奨学金に至るまで様々な面でひとつひとつが大きく異なります。

  • 出願に必要な要件、
    書類など

    出願に必要な書類の中には英文で用意をしたり、入手するのに時間がいるものもあるので注意!

  • スタート時期から出願までの
    対策スケジュール

    検定スコアを合格ラインまで引き上げたり、学校の成績や推薦状が必要なこともあるので、プロセスは中長期に渡ることも。きちんと計画を立てておきたい。

  • 奨学金制度について

    国内への進学よりも費用がかかるのも海外進学の事実。利用できる奨学金の種類や条件などは早めにチェック。

  • 課外活動について

    海外大に直接進学する場合は、課外活動についても重視されるので、自分が情熱を持って取り組み、活躍できるものを選びましょう。

  • そして…なぜ海外なのか
    という
    自己分析

    海外に進学した先輩が口をそろえて指摘するのが「志望理由のベースとなる意志・情熱」、これを掘り下げて言語化することは避けては通れません。

情報収集の方法

WHAT?

英語力を磨く

海外への進学を希望しているということは、英語力には自信がある、あるいは英語の勉強は特に好き、という人は多いかと思います。その自信や好きを、さらに高いレベルに、そして学びの武器へと進化させていきましょう。

英語「を」学び、
英語「で」学ぶ力を高める

  • アカデミックイングリッシュの
    基礎を固める

    日本でも重視されるようになった英語4技能(読む・書く・話す・聞く)、海外進学においてはそれらの技能をリンクさせ、英語の論文を読み、講義を聞き、議論をしてレポートを書くことが求められる。もちろん、合格のためにも今からその準備が必要なことは言うまでもありません。

  • TOEFLなど
    4技能検定試験対策※

    世界130か国10,000以上の大学・大学院が入学審査に用いる国際的テスト。高得点を取るためには、語学力だけでなく、戦略的なテスト対策に基づくスキル習得も欠かせません。

  • SAT(ACT)=
    学力測定試験※

    大学進学に適した学力を測る共通試験。各科目の専門用語を英語で覚え、練習問題をこなして得点力を上げる必要があります。

    ※ 受検が必要なテストやスコアの基準、受検
    タイミングは志望する進学先によって変わります。

RECOMMEND

海外・国内問わず、あなたにあったグローバルな
進路の実現をする
講座をご用意しています。