2025夏以降の国際系大学・海外大のオープンキャンパス開催状況とスケジュールは?
近年、日本国内では「国際・グローバル系」と呼ばれる大学・学部が増加傾向にあり、人気も上昇中です。こうした学校は強い個性を持っていることが多く、教育内容や校風もさまざま。自分にあった大学・学部を選ぶためには、パンフレットやホームページの情報だけでなく、実際にキャンパスに行って雰囲気を肌で感じてみることが大切です。今はオープンキャンパスに力を入れている大学も多いので、ぜひ直接足を運んでみましょう。
今回は、今から申し込み可能な夏から秋にかけて開催される国際・グローバル系の大学・学部のオープンキャンパス情報をご紹介します。3年生は志望校選定の決め手に、1、2年生は本格的な受験勉強で忙しくなる前に志望校ラインナップを固めるきっかけをつかむ良い機会になるかもしれません。

実際にキャンパスを見に行くメリット
オープンキャンパスは、その大学・学部に興味を持っている生徒や保護者を対象として、学校の施設などを公開するイベントです(大学等が主催)。一般的に、開催時期は7月~9月の夏休み期間が主流。ただ、秋の10~11月頃に行うところもありますし、大学によっては長期間にわたって複数回実施しているケースもあります。
オープンキャンパスの内容は学校によって様々で、それぞれの学校が自身の魅力を最大限にアピールするため、特色ある企画を展開しています。参加することで各校の特徴や魅力、さらには学校の雰囲気など、志望校がどのようなところかを実際に確認することができます。大学での学びのイメージがわきやすいので、入学後にイメージと違った等のミスマッチを防げる可能性が高くなります。
●設備・環境、授業内容や学生の様子などを肌で感じられる
校内の施設や設備、学習の環境など、校内のいろいろなところを自分の目で見られるのが現地に赴く最大のメリット。教員や在校生が校内を案内しながら施設・設備の説明をしてくれるキャンパスツアーのようなイベントがあれば、ぜひ参加して細かいところまでチェックを。
また、学校によっては模擬授業などの企画が用意されていることもあります。実際の授業の時間よりやや短め(30分~1時間程度)で行われることが多いようですが、英語「で」学ぶ授業の内容や雰囲気、学生の様子などパンフレット・Web等だけではなかなかつかみきれない情報を得られる良い機会ですので、積極的に参加しましょう。外国人講師の数や印象、生徒との関係は良さそうか、授業のテーマは興味が持てそうかなど、あらかじめチェックポイントを決めて臨むのもおすすめ。実際に体験し、空気感を肌で感じることで、自分がその学校で学んでいる姿を具体的にイメージしやすくなります。
●先輩の体験談など生の情報を聞くことができる
オープンキャンパスは、実際にその大学で学ぶ先輩から直接話を聞くことができるチャンス。キャンパスを案内してくれる在校生がいる場合には、学校の雰囲気や学べること、学生生活を送るうえで気になっていることなどを具体的に質問してみましょう。留学制度の詳細や活用の実態、外国人の講師や学生との国際交流の様子など、在学生ならではの生の情報が得られます。また、入学してからの授業で必要とされる英語レベルなどは、パンフレットの情報などより、先輩が実際の経験に基づいた感覚のほうが正確なことも。先輩が入試に向けてどんな準備をしたか、どれぐらいの英語力で受験したかなどの貴重なアドバイスをもらえることもあります。
学校によっては、個別相談ブースなどで教員や在校生に相談できる場を設けている場合もありますので、活用してみるとよいでしょう。
●学校周辺の生活環境など、キャンパス以外のことも知ることができる
大学入学後は、学校の中だけでなく、キャンパスの外側の環境も重要になります。自宅から通うのであれば、実際に行ってみることで通学のルートや所要時間の確認ができますし、学校周辺の交通量や危険なポイントなどもチェックできます。一人暮らしをするのであれば、学生寮やアパートなどがどのへんに多くあるか、スーパーや飲食店などがどれぐらいあるか、なども見ておくと、大学選びの際の良い材料になります。いろいろ見て回れるように、時間に余裕を持って行くとよいでしょう。
●総合型選抜の入試に生かせることがある
国際・グローバル系大学の総合型総合選抜は、学校の個性が反映される入試。オープンキャンパスの説明会で、求める生徒像や力を入れて欲しい対策など入試要項には書ききれない具体的な入試傾向・出題内容を学校側が詳しく説明してくれることもあるので、見逃さないようにしたいものです。
そういった具体的な情報が提供されない場合でも、オープンキャンパスに参加することによって、志望理由書の内容がより具体的になり、説得力が増すことは大きなメリットと言えます。入試で面接が行われるケースでは、その学校を選んだ理由や、入学後に学びたいことなどを質問されることが多いため、オープンキャンパスで感じたことを話題として活用できるでしょう。
※総合型選抜(旧AO入試)を行う大学では、オープンキャンパスへの参加が必須条件になっている場合や、オープンキャンパスの中で面接を行うところもあります。受験する可能性が少しでもある場合は、入試要項などを早めに確認しておくことをおすすめします。
2025夏以降のオープンキャンパスのスケジュール
国際教養大学(AIU)
第2回 AIU Open Campus(2025年度)
開催日 | 時間 | 会場 | 定員 |
---|---|---|---|
2024年9月14日(日) | 9:30~16:30 | 【来場型】国際教養大学キャンパス 【オンライン型】YouTube |
【来場型】1,100名 【オンライン型】700名 |
当日は、体験授業、キャンパスツアー、個別相談等のプログラムの実施を予定しています。
※来場型、オンライン型ともに完全事前予約制とし、定員に達し次第、受付を終了します。
※来場型プログラムへの参加は受験生(中学生、高校生、既卒生)1名の参加につき、保護者の同伴は2名までとなります。
▼詳細はこちら
https://admission.aiu.ac.jp/event/opencampus/
国際基督教大学(ICU)
2025夏のオープンキャンパス
開催日 | 時間 | 会場 | 来場エントリー締切日 |
---|---|---|---|
2025年7月19日(土)、8月15日(金)、8月16日(土) | 全日10:00~16:00 入退場自由 |
三鷹キャンパス | 各開催日の前日12:00 |
開催日により一部内容が異なります。
※受験生・中高生の方は事前の来場エントリーが必要です。保護者など、同伴者のエントリーは不要です(事前予約が必要なプログラムに参加する場合のみエントリーが必要)。
※「モデル授業」「TEDXICU」に参加希望の場合は、来場エントリーに加えプログラムの事前予約が必要です(同伴者の参加は不可)。
※事前予約が必要なプログラムは先着・定員制です(満席の場合はキャンセルが発生した場合に予約が可能)。
▼詳細はこちら
https://www.icu.ac.jp/admissions/undergraduate/event/oc/25sm.html
今後の予定
開催日 | 時間 | イベント内容 | 会場 |
---|---|---|---|
2025年11月29日(土) | 10:00~15:00 | ミニ・オープンキャンパス ~リベラルアーツで学ぶサイエンス~ | 三鷹キャンパス |
2026年3月20日(金・祝) | 10:00~16:00 | オープンキャンパス |
詳細は、開催1ケ月前ごろに下記ページで告知されます。
https://www.icu.ac.jp/admissions/undergraduate/event/
立命館アジア太平洋大学(APU)
OPEN CAMPUS2025
開催日 | 時間 | 会場 | 参加申し込み |
---|---|---|---|
2025年7月12日(土) | 13:00-17:00 | APUキャンパス | 事前申し込みが必要 (APUマイページに登録後に申し込み) |
2025年7月13日(日) | 10:00-16:30 | ||
2025年11月2日(日) | 終日開催 |
当日は入試説明や模擬授業、キャンパス/APハウスツアー、学生との交流などが行われる予定です。
※キャンパスツアー・APハウスツアーなど、一部のコンテンツは事前申込制となります。
▼詳細はこちら
https://www.apumate.net/event/opencampus/
夏のプチオープンキャンパス@東京(2025年の開催情報は未)
開催日 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
2024年08月25日(日) | 10:00-16:30 | 立命館東京キャンパス(サピアタワー8階) |
英語開講授業体験や国際交流、個別相談などが行われます。
※個別相談以外の全てのプログラムは事前申込制です。授業や国際交流の見学を希望する教員・保護者の事前申し込み不要です。
▼詳細はこちら(2024年版)
https://www.apumate.net/event/20240708172121.html
早稲田大学国際教養学部(SILS)
2025オープンキャンパス
開催日 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
8月2日(土)・3日(日) | 9:00~16:30 | 早稲田キャンパス15号館 |
学部説明会や模擬講義、SILS生による大学生活紹介/留学体験談などが予定されています。
※事前予約不要、入退場自由です。(一部のプログラムは予約制)
※国際教養学部の企画はすべて、早稲田キャンパス15号館で開催されます。
※一部のイベントは会場が満席となり次第、同時中継会場での参加となります。
▼詳細はこちら
https://www.waseda.jp/fire/sils/news/2025/06/30/22511
https://www.waseda.jp/inst/admission/visiting/opencampus/
東京以外でのオープンキャンパス(全学部合同)
開催日 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
2025年 7月20日(日) | 9:50~16:20 | 大阪(梅田) 【梅田センタービル B1F クリスタルホール】 |
2025年 7月21日(月・祝) | 9:50~16:20 | 福岡(天神) 【TKPエルガーラホール 8F 大ホール】 |
2025年 7月26日(土) | 9:50~16:20 | 広島 【広島国際会議場 B2F コスモス】 |
2025年 7月27日(日) | 9:50~16:20 | 仙台 【仙台国際センター 2F 橘】 |
大学全体説明や全13学部の説明のほか、模擬講義、現役学生・教職員との個別相談、現役学生による講演、パフォーマンスなどが予定されています。
※事前予約不要、入退場自由です。
▼詳細はこちら
https://www.waseda.jp/inst/admission/visiting/opencampus/
上智大学国際教養学部(FLA)
SOPHIA OPEN CAMPUS 2025
開催日 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
2025年8月3日(日) | 10:00~16:00 | 上智大学四谷キャンパス |
※来場は事前予約制です(事前予約をしていない場合、キャンパスには入れません)。
※事前の来場予約に加え、別途事前予約が必要なプログラムがあります。
・付き添いの保護者も含め、必ず1名ずつ事前予約が必要です。
・事前予約できるプログラムは、1日1人2コマまで申し込めます。
▼詳細はこちら
https://adm.sophia.ac.jp/jpn/news/gakubu_ad/sophia-open-campus-2025/
夏のミニオープンキャンパスin大阪
開催日 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
2025年8月9日(土) | 10:00~15:00(プログラムにより異なる) | 上智大学大阪サテライトキャンパス |
文学部新聞学科・経済学部経営学科・国際教養学部の3学部合同企画です。
※要事前予約・先着制です(付き添いの保護者も含め、必ず1名ずつ事前予約が必要です)
▼詳細はこちら
https://www.sophia-osaka.jp/update/20250611_01.html
法政大学 GIS(グローバル教養学部)
オープンキャンパス
開催日 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
2025年8月11日(月)、8月12日(火) | 10:00~16:30 | 法政大学市ケ谷キャンパス |
大学・入試制度説明会、学部説明会のほか模擬授業、学生企画、キャンパスツアー、学食体験等が行われます。
※全キャンパスとも事前予約制です。
▼詳細はこちら
https://nyushi.hosei.ac.jp/event/oc
同志社大学 グローバル・リベラルアーツ副専攻
オープンキャンパス2025
開催日 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
2025年7/26(土)・7/27(日) | 9:30~15:20 | 京田辺校地 |
2025年8/2(土)・8/3(日) | 9:30~16:10 | 今出川校地 |
大学紹介、学部・学科・コース紹介、入試説明、キャンパスツアー、学生talk、個別相談などが行われます。
※来場には事前予約が必要です。
※各プログラムの参加には定員が設けられていますが(一部のプログラムを除く)、キャンパス入構に関わる定員はありません。
▼詳細はこちら
https://gakubunyushi.doshisha.ac.jp/oc/
立命館大学 グローバル教養学部
OPEN CAMPUS 2025
開催日 | 時間 | 会場 | 形式 |
---|---|---|---|
2025年8月2日(土)・8月3日(日) | 10:30~16:00 | 衣笠(京都)/大阪いばらき/びわこ・くさつ(滋賀)の3キャンパス同時開催 | 対面形式での実施ですが、部の企画については開催日当日にLive配信も実施 |
模擬授業、研究室公開、大学・学部紹介、入試説明、キャンパスツアーなどが行われます。
※参加事前登録制(当日会場での登録可)です。
※グローバル教養学部の企画は大阪いばらきキャンパスで実施されます。
▼詳細はこちら
https://ritsnet.ritsumei.jp/event/opencampus.html
海外大学のオープンキャンパスも注目!
近年は、日本にいながら参加できる海外大学のオンラインオープンキャンパスも増えています。世界中の大学が、バーチャルで学部紹介や模擬授業、学生との交流セッションなどを開催しており、進路をグローバルに考える高校生にとって貴重な情報源となります。
現地キャンパスでのオープンデイ(対面型)を開催している大学もあり、夏休みや秋の旅行と組み合わせて訪問することも可能です。将来、海外進学も視野に入れている場合は、こうしたイベントをうまく活用し、「学びの環境」や「学生生活の雰囲気」をリアルに体感してみるのがおすすめです。
大学名(国) | 開催日 | 内容 | 申込・詳細 |
---|---|---|---|
NYU(アメリカ) | 2025年5月19日〜8月13日 | キャンパスツアー、学生ガイド付き説明会、Q&Aセッション | https://www.nyu.edu/admissions/visiting-students/academics/summer.html |
UCLA(アメリカ) | 2025年7月〜9月に複数回 | 模擬授業、学部紹介、学生との交流、キャンパス見学 | https://admission.ucla.edu/visit |
Boston University(アメリカ) | 通年開催(要予約) | 模擬授業、学生パネル、キャンパスツアー | https://www.bu.edu/admissions/visit-us/ |
King’s College London(イギリス) | 通年開催(要予約) | 模擬授業、研究室見学、学生とのQ&Aセッション | https://www.kcl.ac.uk/study/campus-tours |
University of Edinburgh(イギリス) | 2025年10月ほか複数日程あり | 学部紹介、模擬授業、現役学生との相談会 | https://study.ed.ac.uk/undergraduate/open-days-events-visits/open-day |
UBC(カナダ) | 2025年8月〜10月に複数回予定 | キャンパスツアー、模擬授業、学生との交流 | https://account.you.ubc.ca/s/events |
University of Toronto(カナダ) | 通年開催(要予約) | 学部別紹介、模擬授業、学生パネル | https://future.utoronto.ca/visit/campus-tours/ |
University of Sydney(オーストラリア) | 毎月第1金曜日 ほか | 模擬授業、学科説明、学生との交流セッション | https://www.sydney.edu.au/engage/visit/campus-tours.html |
オープンキャンパスに参加する際の注意点
現地で行われるオープンキャンパスは、事前申し込みが必要な学校が多くなっています。ほとんどの場合、予約・申し込みなどはオンラインで受け付けています。イベントやプログラムによっては定員が設定されており、先着順で締め切られることも。興味がある大学・学部の申込み開始日や申し込み方法はあらかじめしっかり確認しておき、忘れないようにスケジューリングしておきましょう。
また、天候や新型コロナウイルス等の感染症などによる急な中止や予定変更の可能性もありますので、公式ホームページなどでこまめに最新情報を確認しましょう。当日の朝も必ず大学のホームページ、SNSなどをチェックしてから出かけることをおすすめします。
※この記事でご紹介している内容は2025年7月9日現在の情報に基づいています。
LINE友だち追加で情報を逃さずゲット!
- 無料の海外進学イベントの情報
- 最新の記事更新のお知らせ
- 「簡単1分 留学おすすめ診断」 実施中

RECOMMEND
自分に合った進路に近づくための3つの講座をご紹介します