BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(42件中1〜8 件を表示)
-
海外大学進学情報 自分に合ったものを見つけてチャレンジ!グローバル系進学者向け返済不要の奨学金最新事情
海外大やグローバル系の国内大学・学部への進学を考えてはいるものの、授業料や生活費などの費用面が気になっている方も多いかもしれません。そういう方にとって心強いのが、奨学金の存在。今回は、大学入学のタイミングでもらえる返済不要の奨学金を、王道の財団系・大学独自制度に加え、最近注目のNEO型奨学金や海外大学からの給付制度まで幅広くご紹介します。「出願前に準備しておける」奨学金情報を一気にチェックしましょう。
-
海外大学進学情報 「年単位」で海外留学を準備している国内グローバル大5
「海外で学びたいけど、いきなり4年間は不安…」「まずは国内でしっかり準備して、その後に海外で学びたい!」そんな高校生に向けて、今回は長期の海外留学を前提にしたカリキュラムを提供している国内のグローバル系大学5選をご紹介します。「1年間の留学が必修」「ダブルディグリーで海外の学位も取得」など、“本気で海外を体験できる”国内大学をピックアップしています。
-
海外大学進学情報 しっかり選んで後悔なし!自分だけの進学ルート決定のしかた
高校卒業後の進路をそろそろ決めないといけないけれど、決め手がなくて選びきれないという方、多いのではないでしょうか?海外大学に憧れはあるものの、国内のグローバル系大学にも魅力を感じて迷ってしまう、ということは往々にしてあります。どちらにも様々な面でメリット・デメリットがありますが、選択の際にいちばん大切なのは「自分に合っているかどうか」を軸において考えること。
-
海外大学進学情報 国内大(総合型選抜)+海外大、両方狙える?その理由と、併願対策のコツを解説!
海外大進学に興味があるけれど、海外大だけに絞るのは少し不安…日本の大学も受けておいたほうがいいのかな、でもそんなことできるのかな…そんなふうに漠然と迷っている方は意外と多いようです。海外大を目指したい、でも日本で進学するルートも残しておきたいという方は、海外大と国内の大学の総合型選抜を併願してみてはいかがでしょうか?きちんと戦略的に動いていけば、両方の合格を狙っていくことも可能。今回は、海外大と国内大の総合型選抜、それぞれの出願スケジュールや準備の違い、併願のコツや戦略をご紹介します。
-
海外大学進学情報 Common app, UCAS…海外大入試の「出願願書」とは?日本の受験と何が違う?
近年は日本の大学入試でもオンライン出願が増えていますが、海外大学の場合はほぼ100%と言っていいほどオンラインでの出願となります。それぞれの国では出願プロセスを簡素化・効率化するために様々な出願システム(オンラインプラットフォーム)が開発されています。出願のための書類や一連の手続きはアプリケーションと呼ばれ、アメリカやイギリスなどでは共通出願システムを利用すれば多くの大学に一括で出願することができます。
今回は、海外大学を目指す日本の高校生に向けて、「出願願書(アプリケーション)」の基本をわかりやすく解説します。海外大入試の実際のプロセスを正しく知り、早めの準備をしていくことが合格への第一歩となります。 -
海外大学進学情報 海外大入試、国内グローバル大/学部入試に必須の外部英語検定試験の基礎知識2025
多くの海外大学では、出願の際に外部英語検定試験のスコア提出が必須とされています。大学によっては出願可能な基準点が設定されていることもあります。また、近年では日本国内の個別入試でも、グローバル大・学部を中心に出願要件や合否判定に用いられる要素として英語検定試験が広く採用されるという流れが続いています。
最終的に国内・海外どちらの大学を志望するにしても、早めに対策して受検し、ハイスコアを獲得しておくと有利になるのは間違いありません。今回は外部英語検定試験についての基礎知識をお届けします。 -
海外大学進学情報 海外大・国内大総合選抜で評価される「課外活動」。なにをどう評価される?
海外大入試や国内グローバル大の総合選抜で評価される「課外活動」。学生の個性や魅力を判断する際に重要な評価資料とされており、合否を分けるカギとなる要素の1つとも言われています。
「課外活動」は学校の授業以外で取り組んできた活動ほぼすべてがあてはまるため、内容は非常に多岐にわたります。もちろん結果がすべてではなく、熱意をもって取り組んだことであればどのようなことでもアピールしてOKとされます。ただ、学習成績のように明確な指標でないだけに、「なにをどう評価されるのか?」は気になるところではないでしょうか。そこで今回は、海外大入試における課外活動について、「大学側のおもな評価ポイント」をご紹介します。ご自身の取り組みや実績をアピールする際の参考にしてみてください。 -
海外大学進学情報 海外留学のための奨学金を独自に採用しているグローバル大学は?
日本国内のグローバル系大学や学部では、学生の国際感覚やグローバルな視野を広げることを目指して、充実した留学制度を提供しているケースが多々あります。学生の金銭面の負担を減らす制度を導入している大学もありますが、それでもやはり留学にはまとまった資金が必要になる傾向は否めません。留学をしたいけれど経済的な理由がネックになっているという場合に、盛んに活用されているのが奨学金です。
海外大進学・留学のための奨学金は公的なものや財団・民間企業が運営しているもの、海外大が用意しているものなどを利用するのが主流ですが、国内大学でも独自に給付型奨学金を用意しているところがあります。海外留学の夢を叶えるための1つの安心材料として、大学独自の留学奨学金制度をチェックしてみてはいかがでしょうか。