#海外大学情報

(219件中1〜8 件を表示)

進学国・⼤学・学部選びの観点

⽇本の⼤学とは⼊試制度だけでなく、⼊学してからの仕組みや、基準が⼤きくことなり、バリエーションにも富む海外の⼤学。国よっても特⾊は様々だし、海外ならではの学部がある⼤学も。

  • 海外大学進学情報 自分に合ったものを見つけてチャレンジ!グローバル系進学者向け返済不要の奨学金最新事情

    海外大やグローバル系の国内大学・学部への進学を考えてはいるものの、授業料や生活費などの費用面が気になっている方も多いかもしれません。そういう方にとって心強いのが、奨学金の存在。今回は、大学入学のタイミングでもらえる返済不要の奨学金を、王道の財団系・大学独自制度に加え、最近注目のNEO型奨学金や海外大学からの給付制度まで幅広くご紹介します。「出願前に準備しておける」奨学金情報を一気にチェックしましょう。

  • 海外大学進学情報 しっかり選んで後悔なし!自分だけの進学ルート決定のしかた

    高校卒業後の進路をそろそろ決めないといけないけれど、決め手がなくて選びきれないという方、多いのではないでしょうか?海外大学に憧れはあるものの、国内のグローバル系大学にも魅力を感じて迷ってしまう、ということは往々にしてあります。どちらにも様々な面でメリット・デメリットがありますが、選択の際にいちばん大切なのは「自分に合っているかどうか」を軸において考えること。

  • 海外大学進学情報 日本人留学生が海外の大学を卒業したら、どんな道がある?どんなスキルを生かして就職できる?

    海外大学で学びたいけれど、卒業したあとはどんな道に進むかまではあまり考えたことがない、という方は多いのではないでしょうか。今回は、海外の大学を卒業した日本人留学生が進路を選択しているのかという実態をご紹介します。将来を見据えることで、進学準備の本気度や大学生活の充実度も変わってきます。ぜひご自身の海外大学進学後のイメージを膨らませてみてください。

  • 海外大学進学情報 ユニークな総合大学の動向最新情報

    前回は個性的なリベラルアーツ大学を取り上げ、ユニークな教育スタイルをご紹介しました。対して今回、焦点を当てるのは総合大学。一般的に「大学」といえば、多くの場合が総合大学のことを指すでしょう。しかし「総合大学」と一言で言っても、世界には独自の教育内容を打ち出している個性豊かな総合大学がたくさんあります。
    今回は独自の教育プログラムや研究環境を提供し、学生の多様なニーズに応えている海外の「ユニークな総合大学」5校に焦点をあて、その取り組みをご紹介します。

  • 海外大学進学情報 ユニークなリベラルアーツ大学の動向最新情報

    リベラルアーツ大学(Liberal Arts College)とは、主にアメリカに存在し、「リベラルアーツ」の考え方に基づいた教育を提供している4年制大学のこと。1学年の生徒が数百名程度の小規模校が多いのが特徴で、そのほとんどが全寮制をとり、全人的な質の高い学びで高い評価を得ている大学も多数あります。中には総合大学をしのぐほど人気を誇る名門リベラルアーツ大学もあり、日本でも少しずつ知名度が上がってきています。
    そこで今回は、世界トップのリベラルアーツ大学5校が持つユニークな教育スタイルをご紹介します。総合大学とは一味違う独自性を知ることで、大学選びの観点や判断基準をさらに磨いていきましょう。

  • 海外大学進学情報 発表!’25THE世界大学ランキング –アジアの大学が躍進、日本の大学にも注目–

    イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」は、日本時間の10月9日に2025年版の「THE世界大学ランキング」(THE World University Rankings 2025)を発表しました。世界で最も権威あるランキングの1つとして知られるTHEの大学ランキングは、今年で21回目。単純に大学の順位だけを見るのではなく、このランキングを通して「世界レベル」の目で海外・国内の大学を知り、どの国・どの大学で学ぶかという広い視点を持つことに生かしていきましょう。

  • 海外大学進学情報 アカデミックやスポーツ…だけではない、あなたの個性を表現する課外活動の生かし方

    海外大の合否判定で非常に重要な要素の1つとされる「課外活動」は、目に見える成績や成果だけが評価対象となるわけではありません。もちろん輝かしい受賞歴や好成績は高い評価を可能性はありますが、最も大事なのは結果そのものではなく、その活動で何を得たか・何を身につけたか、どんな能力やスキルを磨き、どんな人間性を獲得したのかという点です。つまり、まったく別の種類の活動でも、同じような力(たとえばリーダーシップなど)を身につけているということもありうるわけです。今回は、「これもあり!?」と思うようなことでも、立派な課外活動として認められる事例をご紹介します。

  • 海外大学進学情報 海外大・国内大総合選抜で評価される「課外活動」。なにをどう評価される?

    海外大入試や国内グローバル大の総合選抜で評価される「課外活動」。学生の個性や魅力を判断する際に重要な評価資料とされており、合否を分けるカギとなる要素の1つとも言われています。
    「課外活動」は学校の授業以外で取り組んできた活動ほぼすべてがあてはまるため、内容は非常に多岐にわたります。もちろん結果がすべてではなく、熱意をもって取り組んだことであればどのようなことでもアピールしてOKとされます。ただ、学習成績のように明確な指標でないだけに、「なにをどう評価されるのか?」は気になるところではないでしょうか。そこで今回は、海外大入試における課外活動について、「大学側のおもな評価ポイント」をご紹介します。ご自身の取り組みや実績をアピールする際の参考にしてみてください。

LINE UP

海外、国内を問わず、グローバルな進路を実現する
学習プログラムをご用意しています