BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(146件中1〜8 件を表示)
-
海外大生体験談 先輩が語る「自分らしさで獲得!奨学金への道のりSTORY」 ~トロント大学 Shion I.先輩~
海外大学を目指すうえで、気になるのが「お金」のこと。夢の実現を後押ししてくれる奨学金ですが、数ある制度の中から自分に合ったものを見つけ、限られた時間で準備を整えるには工夫も必要です。今回は、実際に海外進学を果たしたトロント大学のShion I.先輩に、奨学金選びのポイントや応募までの段取り、審査への備え方などをうかがいました。
※ここでご紹介している内容は個人の体験です。実際に準備する際は、必ず最新の情報をご確認ください。
-
海外大学進学情報 自分に合ったものを見つけてチャレンジ!グローバル系進学者向け返済不要の奨学金最新事情
海外大やグローバル系の国内大学・学部への進学を考えてはいるものの、授業料や生活費などの費用面が気になっている方も多いかもしれません。そういう方にとって心強いのが、奨学金の存在。今回は、大学入学のタイミングでもらえる返済不要の奨学金を、王道の財団系・大学独自制度に加え、最近注目のNEO型奨学金や海外大学からの給付制度まで幅広くご紹介します。「出願前に準備しておける」奨学金情報を一気にチェックしましょう。
-
海外大学進学情報 SAT®・TOEFL®・Duolingo…海外大(+国内総合型選抜)入試に利用できるテストスコアや資格って?
海外大では多くの場合、様々な出願要件が設定されており、英語やその他の科目のテストスコア・資格など大学・学部ごとの出願要件をクリアすることが合格への第一歩になります。利用できるテストは1つではなく、特に英語力テストなどは自分の得意・希望進路・受験時期にあわせて複数の中から選ぶことが可能です。近年では、国内大の総合型選抜でも各種テストスコアを利用できるケースが多々あります。海外大・国内大のどちらを志望することになっても生かせる、入試で必要なテストに関する基本情報をご紹介します。
-
海外大生体験談 海外大・国内グローバル大学入試に必要なテスト対策、「いつから・何した」体験談 ~カリフォルニア大学サンディエゴ校 A.K.先輩~
英語圏の大学に出願する際、ほぼ必須となるのがTOEFL®やIELTS™といった外部英語試験のスコア。さらに、アメリカの大学では学力の証明としてSAT®などのスコアも求められることが多く、複数の試験対策が欠かせません。海外大学を目指した先輩たちは、どのように試験対策を始め、どのような工夫を重ねてきたのでしょうか。カリフォルニア大学サンディエゴ校に進学したA.K.先輩に、学習スタート時の取り組みから実体験に基づくアドバイスまで詳しくお話を伺いました。
※ここでご紹介している内容は個人の体験です。実際に準備する際は、必ず最新の情報をご確認ください。
-
海外大学進学情報 しっかり選んで後悔なし!自分だけの進学ルート決定のしかた
高校卒業後の進路をそろそろ決めないといけないけれど、決め手がなくて選びきれないという方、多いのではないでしょうか?海外大学に憧れはあるものの、国内のグローバル系大学にも魅力を感じて迷ってしまう、ということは往々にしてあります。どちらにも様々な面でメリット・デメリットがありますが、選択の際にいちばん大切なのは「自分に合っているかどうか」を軸において考えること。
-
海外大学進学情報 国内大(総合型選抜)+海外大、両方狙える?その理由と、併願対策のコツを解説!
海外大進学に興味があるけれど、海外大だけに絞るのは少し不安…日本の大学も受けておいたほうがいいのかな、でもそんなことできるのかな…そんなふうに漠然と迷っている方は意外と多いようです。海外大を目指したい、でも日本で進学するルートも残しておきたいという方は、海外大と国内の大学の総合型選抜を併願してみてはいかがでしょうか?きちんと戦略的に動いていけば、両方の合格を狙っていくことも可能。今回は、海外大と国内大の総合型選抜、それぞれの出願スケジュールや準備の違い、併願のコツや戦略をご紹介します。
-
海外大学進学情報 Common app, UCAS…海外大入試の「出願願書」とは?日本の受験と何が違う?
近年は日本の大学入試でもオンライン出願が増えていますが、海外大学の場合はほぼ100%と言っていいほどオンラインでの出願となります。それぞれの国では出願プロセスを簡素化・効率化するために様々な出願システム(オンラインプラットフォーム)が開発されています。出願のための書類や一連の手続きはアプリケーションと呼ばれ、アメリカやイギリスなどでは共通出願システムを利用すれば多くの大学に一括で出願することができます。
今回は、海外大学を目指す日本の高校生に向けて、「出願願書(アプリケーション)」の基本をわかりやすく解説します。海外大入試の実際のプロセスを正しく知り、早めの準備をしていくことが合格への第一歩となります。 -
海外大生体験談 出願書類の書き方・提出のしかたどうやった? ~ワシントン大学 Genta T.先輩~
出願書類を通したアピールが主軸となる海外大受験。14の米国大学と国内大学受験という日米併願をやりきりワシントン大学への進学を果たしたGenta T.先輩は、エッセイ執筆や外部英語試験の勉強、先生への推薦状の依頼など複雑かつ膨大な準備をどのように進めていったのでしょうか。
※ここでご紹介している内容は個人の体験です。実際に準備する際は、必ず最新の情報をご確認ください。