海外大生体験談

日本とは全然違う!? 海外大の就職活動③


海外と日本での就職先を決め方や就職までのアプローチの違いなど留学生の先輩たちが現場で目撃した就活の実態を語るシリーズ。前回までの2人の先輩のお話から日本の就職活動との違いとして、海外では就職前にインターンシップで職業経験を積むことが重視されることが分かってきました。就職前のインターンシップを開始するタイミングや経験を積む時期などはいつなのでしょうか。そこで今回は、アメリカのニューヨークの大学に通い、インターンシップの経験があるMegu先輩にアメリカでの就職活動・卒業後の進路について語っていただきました。

 

就職してから、大学院進学の夢をかなえることに。「一見変則ルート」もアメリカでは普通なんです

 

 

 

今回の「ラボ協力隊」


 

Megu K.先輩

アメリカ ニューヨーク大学(New York University) 3年生。

得意だった英語を生かし、リベラルアーツ教育を通して自分のやりたいことを探索するため海外進学を選択。卒業後、日本に帰国し、内定している外資系企業に就職予定。

 


 

 

Q. 日本と海外での就職活動の大きな違いは何ですか?

A.大学3年生でのインターンシップがその後の就職を決めるチャンスになることです。

 

卒業後に海外で就職したい場合、特にアメリカでは、3年生の夏に参加するインターンシップが海外就職の最大の鍵になると言われています。なぜなら、アメリカは日本と違い、新卒の学生にもスキルや経験値が求められ、企業側も3ヶ月のインターンシップで活躍した学生にリターンオファーという形でポジションを与える傾向が高いからです。

なので、日本では就職活動が3年生ぐらいからスタートすると言われていますが、チャンスを逃さないためにも優秀な海外の学生は3年生の夏に希望のインターンシップを決められるように2年生のときから就活をスタートするといっても過言ではないかもしれません。

 

 

 

Q. 就職をするまでのプロセス。どうやって就職先を見つけますか?

A.職種によって活動する時期が異なる!確実なのは、インターンシップ中にオファーをもらうことです。

 

日本とは違い、定まった就活期間は設けられていませんが、職種によって期間が異なります。なので、 業種によって活動時期も異なればアプローチの仕方も変わってきます。しかし、私たちのようなinternational student(留学生)が卒業後に海外で就職したい場合、就労ビザを取得するために就職したいポジション(職種・専門分野など)が専攻と繋がっている必要があるので、例えば、私のようなコミュニケーション学専攻の学生はマーケティングや広告代理店でなら働くことは許されますが、逆に金融やコンサルタントとしては働けないということになります。なので、自身の専攻の他の学生と同じように就活をしていれば大丈夫だと思います。

一番安全で確実なルートは3年生の夏休みに参加するインターンシップ経由でリターンオファーをもらうことです。ここでチャンスを逃すと、卒業までの残りの1年を使って、大学の卒業生のネットワークや大学専用の就活プラットフォームを使用しての就活が繰り広げられます。なので、残り1年の過ごし方が大きく変わります。


私の場合は、大学1年生の時から毎年夏休みを利用して日本での長期インターンシップや授業を取りながら、日頃はニューヨークでパートタイムのインターンを通して経験を積むことが出来ました。日本では外国人向けのフリーマガジンの翻訳・ライターのインターンやハードウェアやソフトウェアを販売している外資系の大企業でセールスのインターンを経験し。そして、アメリカではタイムズスクエアにオフィスを構える法律事務所やマーケティングインターンとして八村塁のマーケティングに携わる経験!も得ることができました。これらのインターンシップで身に付けた知恵を活かし、キャンパスリクルーティングをNYU(ニューヨーク大学)で実施していた外資系の企業へ応募し、大学4年の12月にオファーをいただくことができました。

 

 

Q.日本人留学生はどういうところに就職しますか?

A.日本に帰国してグローバル企業に就職する人が多いと思います。

 

日本人の留学生は、卒業後海外の大学院に進学する学生も多いですが、就職する場合は日本に帰国する学生が多く海外で直接就職するケースは結構稀だと思います。日本に帰国した学生は、自身の広い視野や言語力を駆使してグローバルな企業で働く傾向があると思います。

 

 

 

Q. “卒業後の進路”に対しての考え方。海外大に進学したからこそ感じることはありますか?

A.学生時代に個人・個性を大切に過ごすので、就職は仕事の内容だけではなく働きやすさも考えます。

 

日本での進路・職業観との大きな違いは、ワークライフバランスの有無や働き方についてです。その2点を 重視する人が海外大出身の日本人には、多い印象があります。特に個人の意見や個性が尊重される環境で4年間の学生生活を送ってきた学生が多いので、働きやすさを特に気にする学生が多いと思います。

 

 

 

Q. 大学や企業からの進路サポートはありますか?

A.企業がたくさんあるニューヨーク。いつでもインターンシップをできる環境に恵まれています。

 

大学サポートではないですが、私の大学はニューヨークという大都会のど真ん中に位置しているということもあって長期休暇中だけでなく、学期中もインターンシップに参加する機会が豊富にあります。大学の場所によっては、長期休暇を利用してインターンシップを実施すると思いますが、ニューヨークでは企業側も常にインターンシップ生を募集しているので、大学の休み期間は関係なく、授業を取りながらニューヨークの法律事務所や広告代理店などでインターンとして働く機会がありました。

 

 

 

Q. ご自身の卒業後の進路は、どのように考えていますか?

A.「大学院進学」という夢 をかなえるため、日本で就職をして社会経験を積むことにしました。

 

大学最後の1年が始まる前は大学院進学を目指して準備を着々と進めていたのですが、現在は少し方向転換をし、卒業後は日本の外資企業に就職することが決まっています。
4年の秋学期に色々な教授に相談したところ、私が希望しているコミュニケーションの大学院に進むのであれば、まずは社会経験を積んで、より自身が興味を持っている研究分野を定めてから受験をしたほうがいいと助言を受けました。

特にアメリカでは卒業後すぐに大学院に進学する学生は少なく、平均的にも学部を卒業してから5年以内に大学院受験を試みる人が多いと言われています。なので、卒業後は自分の夢であるコミュニケーション学の大学院進学に向けて、時間をかけて準備をしていくことにしました。

 

 

 

Q. 将来のために海外大へ進学する前から何をどう考えておくべきですか?

A.将来像は大学に行ったら変わる!自分が人生でたどり着きたい夢を持って一つ一つ決断をしていくことが大切。

 

人生は逆算して考えるべきではないと私は思います。どの国の大学に進学することになっても、恐らく高校生の時に描いている将来像と大学卒業時に描いているキャリアパスは多かれ少なかれ異なってくると思います。 しかし、だからと言って夢を持つことが無意味だという訳ではないと思います。

自分のノーススター(指針)に向かって一つ一つ決断をしていけば、自分が辿り着きたい地点に必ず到達すると私は考えています。私が卒業後最初に就くポジションは最終地点ではなく、自分が最終的に達成したいと思っているゴールへのファーストステップだと考えているように高校生のみなさんにも勇気を持って今自分が正しいと思う決断を取って欲しいと思います。

 

いかがでしたか? 

Megu K.先輩のお話からインターンシップの経験が重要とされるアメリカでは、3年生の夏のインターンシップの時期に重点を置いて活動をすることが分かりましたね。また、大学の立地によってもインターンシップの機会の在り方も異なるようでした。人生の目標を見据え、最初に就職することはその通過点である考え方も大変参考になったのはないでしょうか。 次回は、最終回。カナダの大学に通い、現在日本で就職されている先輩のお話を紹介します。

 

※この記事でご紹介している内容は2021年1月19日現在の情報に基づいています。

LINE UP

海外、国内を問わず、グローバルな進路を実現する
学習プログラムをご用意しています