BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(31件中17〜24 件を表示)
-
海外大学進学情報 海外大を受験する前に!大学に問い合わせておくべき5つのこと
たくさんある海外大の中から、志望校を選んでいくのは意外と大変です。自分がやりたいこと・学びたいことに取り組める大学であるのはもちろんですが、大学選びでは「楽しく、快適に過ごしていけるか」が、実はかなり重要なポイントになります。そのためにも、実際に入学した後にどんな授業や生活が待っているか、日本でどのような準備をしていけばいいのか、といった大学に関する情報収集は大切。必要だと思う情報は、「調べてもわからなかった…」で終わらせず、不安がなくなるまで徹底的に確認しましょう。「情報は自分からとる」という姿勢は、入学後にもとても大事になってきます。
-
海外大学進学情報 【保護者向け】留学ってお金がかかる…? 最低限の費用で留学する方法5
「海外留学はお金がかかる」という話、よく聞くのではないでしょうか? たしかに、国や地域、大学の種類によって金額は異なるものの、日本からの主要な英語圏の留学先の国では授業料、住居費、食費などを含めた留学費用は高額になりがちです。漠然とした「お金がかかる」イメージも、あながち間違ってはいません。
-
海外大学進学情報 海外大に合格した「後」にする10のこと
憧れの海外大についに合格! 長い時間をかけて入念に対策し、準備してきた結果として合格を勝ち取った喜びは何物にも代えがたいものでしょう。合格通知を受け取ったところで、安心して気が抜けてしまう人もいるかもしれません。ところが、海外大への進学準備はそこで終わったわけではないのです。合格した瞬間から、待っているのは留学・渡航の準備、まだまだ入学に向けてやることは盛りだくさんです。
-
海外大学進学情報 返済不要!アメリカの大学で学ぶための「国際奨学金」をレビュー!
「コロナ禍でも海外留学をあきらめたくない!」「コロナが落ち着いたら、海外で学ぶことにチャレンジしたい!」…そんな思いでいる方も多いことでしょう。来るべきその時に向けて、今だからこそできる留学準備をしていくために、今回はアメリカ留学で利用できる奨学金を取り上げます。アメリカの大学進学を考えている方は、日本で用意されている奨学金のほかに自分にあったアメリカ独自の奨学金があるかどうか、調べてみてはいかがでしょうか。
-
海外大学進学情報 留学生でも学費が安価な「ヨーロッパ留学」。各国でかかる費用・奨学金は? 【22.02.07更新版】
海外留学はとにかくお金がかかる、というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?たしかにアメリカなど人気のある英語圏の、しかも4年制大学ともなると、学費はかなり高額になることが知られています。あまりにも多額の費用が必要になるなら、海外で学びたくてもあきらめざるを得ない、という方もいるかもしれません。
-
海外大学進学情報 オーストラリアの大学で学ぶための「国際奨学金」をレビュー!
「コロナ禍でも海外留学をあきらめたくない!」「コロナが落ち着いたら、海外で学ぶことにチャレンジしたい!」…来るべきその時に向けて、今だからこそできる留学準備をしていくために、国別の海外大進学・留学に関する情報をお届けしているこのシリーズ。今回は、オーストラリアシリーズの第2回として、オーストラリアの大学で学ぶための奨学金に焦点をあてます。もともと多民族国家で、古くから留学生の受け入れにも積極的なオーストラリア。留学生に対するサポートも手厚く、留学生の受け入れと保護を保証する国家法が制定されている世界的でも珍しい国であるだけに、留学生向けの「国際奨学金」も充実しています。もちろん私たち日本人が対象となる奨学金もあります。オーストラリアの大学進学を考えている方は、日本で用意されている奨学金のほかに自分にあったオーストラリア独自の奨学金があるか、調べておいて損はありません!
-
MOVIE 【動画記事】自分にあった奨学金④ 独特の選考方法!その対策と入学後の生かし方
「海外大進学のための奨学金対策は、海外大入試そのものとはやはり違いがある」というH先輩。ズバリその対策は?また、対策前から考えておきたい、「入学後」の経済面だけでない生かし方とは?
その他、面接当日の心構えやコロナ禍の対応まで、奨学金について「今」知りたい珠玉の生情報がたっぷりつまっています。 -
MOVIE 【動画記事】自分にあった奨学金③ 「情報が少ない!」そんな時に僕がやったこと
海外大進学の奨学金はチャンスがあればねらってみたい。自分ができる最大限の選択肢を考えたい。でも、なかなか情報が見つからないし、どのように有益な情報を集めたらいいのかがわからない…奨学金について調べ始めた人の多くが陥る悩みかもしれないですよね。そこで、地方出身のH先輩が、オリジナルの「前のめり」な情報収集術をトーク。情報を集める、だけでなく、エッセイや面接への繋げ方など、興味深い話がたくさんつまっている必見の回です!