海外大生体験談

「自分らしい」奨学金① 情報はどうやって集める?ベストな奨学金の見つけ方

海外大進学を考えたとき、気になるのが「お金がとてもかかってしまうのでは…」ということ。そんなとき、「奨学金」の存在はとても心強いですよね。そこで今月のテーマは、留学生向けの奨学金について「何から考えたらいいの?」「どうやって選ぶの?対策は?など、高校生が検討をスタートするときに気になりやすいポイントについて、ラボ協力隊の先輩たちがお答えします。

 
 
 

 

今月の「ラボ協力隊」


 

 E.F. 先輩

 

アメリカ ノックス大学(Knox College)2年生。

勉強内容、生活環境から自分がより成長したいと思ったのが、海外留学のきっかけ。

 


 

Michiru I. 先輩

 

アメリカ ウェルズリー大学(Wellesley College)2年生。

興味のあった国際関係学や比較政治学が発達していることを知り、アメリカへ留学を決意。

 

 


 

Natsume T. 先輩 

 

オーストラリア トリニティカレッジ(Trinity College -Melbourne foundation-)2年生。

進化と生態系の分野に強いオーストラリアの大学を選んで進学。

 

 


 

Jennie E. 先輩 

 

アメリカ ウェズリアン大学 (Wesleyan University) 2年生。

文系・理系の区別をせず幅広く学べる環境を求めて、アメリカに留学。

 

 


※現在は、コロナ禍の影響で全員日本に帰国・待機中

 

 

 

Q. 奨学金情報はどうやって知り・集めましたか?

Michiru I. 先輩 

 

大半の生徒は海外大学を目指す時、奨学金なしでは受験そのものを考えることができないと思います。私もそのうちの一人でしたので、海外大学の受験を決意したと同時に必然的に奨学金について調べ始めました。

奨学金獲得は大学合格と同じぐらいの優先度だったので、自分が大学で学びたいこと、将来実現したいことなどを日本語でも徹底的に分析してチャレンジしました。

 

奨学金の情報は私の場合、姉が海外大学に通い奨学金を頂いていたのでそこで知ったり、その他の団体も母校の高校の先生に相談し、条件に合うか確認しながら、応募を促したりしていただきました。第一志望の奨学金財団の応募開始が海外大学の願書提出後だったので、他にも願書提出前でスケジュールが忙しくない時期に準備できる団体がないか、など時期を絞って調べていました。

 

 

E.F. 先輩

高校2年のとき、海外進学支援の方とお話しした時に初めて奨学金の存在を知りました。高校3年生の春くらいに今後1年間の年間スケジュールについて相談し、その時に「○△奨学金は◎月に締め切りがあってね…」などと詳しい情報を教えていただきました。その後自分でHPなどを通して調べ、チャレンジすることにしました。

 

 

Jennie E. 先輩 

奨学金の情報は、ほとんど学校の先輩から教えてもらいました。奨学金をもらいながら海外大学に通っている先輩が多かったので、奨学金の種類や申請プロセスについて詳しく知る環境にあったのは、恵まれていたかもしれません。また、自分で海外大学に行くためには必ず奨学金が必要だと自覚していたため、中学の頃からチャレンジする気持ちが強く、その時から奨学金の情報をいろいろと調べ始めていました。

 

 

Natsume T. 先輩

海外大学の学費を聞いた時から、奨学金なしでは入学が難しいなと思い、奨学金を意識するように。

横浜市の海外進学支援プログラムに参加したとき、そこで奨学金についてくわしく教えていただきました。応募できる奨学金は、出願国や大学、自分のバックグラウンドによって異なることがわかり、インターネットで情報を集めました。

 

 

 

 

 

  1. Q. 今だから言える奨学金選びのコツがあれば、教えてください。

 

 

Michiru I. 先輩 

奨学金の大事な応募要因として正直に、かつ現実的に答えるのであれば「金額」です!

私の第一希望の奨学金財団の応募が大学の願書提出後だったので、願書提出時に受験した全ての大学にも直接“Financial Aid“といって、大学から出る奨学金に応募していました。なるべく学費の全額に近い形、あるいは大学からの奨学金と合わせたら全額になる財団に応募しました。

 

とはいえ、財団の理念と自分の実現したいことが合致していることや、自分と雰囲気が似て切磋琢磨しあえる奨学生がいる環境かどうかも確認することが非常に大切です。それを見分けるためにホームページで概要をよく読み込んだり、とにかく先輩から話なども聞いたりしていました。

 

 

E.F. 先輩

今現在奨学生である学生に話を聞いたり、HPに掲載してある奨学生一覧を見て、自分と似たような境遇の人がいるかをチェックしたりするのがおすすめです。私も、自分の強みを強みとして判断してくれる団体なのかを判断していたように思います!

 

 

 

 

Jennie E. 先輩 

私は日本語が少し苦手なため、なるべく英語で自分の夢や海外大学に進学したいという意思を表すことができる奨学金を選びました。ある奨学金の場合は書類選考も面接も英語で行われて、他の奨学金の書類にも英語で書く部分があったので、英語で自分の意思や夢について語れるかどうかを意識しながら応募しました。

また、自分の留学の目的に合う奨学金に応募しました。例えば、私はカナダの大学にも出願したため、カナダの学費を負担する奨学金にチャレンジしました。

 

Natsume T. 先輩

 

インターネットに掲載されている「募集要項」や「奨学生一覧」などを見て、高校を卒業見込みで応募できるものを手あたり次第応募しました…!今の自分の能力で応募できそうなものを、できるだけたくさん検討・応募してみるのがいいと思います。

 

 

 

いかがでしたか? 

奨学金は調べ始めると、意外に自分がチャレンジできそうなものがあることに気がついた先輩がほとんどです。少しでも興味がある人は、まずは先輩や先生など身近な人から話を聞いたり、インターネットで自分にあった条件のものをリストアップしたりするとから始めてみるのもいいですね。

※この記事でご紹介している内容は2020年10月6日現在の情報に基づいています。

※奨学金制度の内容、試験方法などについて、当時の先輩の状況と異なる場合があります。最新情報については、必ず各奨学金のHPなどをご確認ください。

 

LINE UP

海外、国内を問わず、グローバルな進路を実現する
学習プログラムをご用意しています