BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
全ての記事
(276件中185〜192 件を表示)
-
海外大学進学情報 アメリカでは一般的! 4年制大「編入」のメリットとやり方は?
いまだ世界中で新型コロナウイルスが猛威をふるい続け、なかなか先が見通せない状況が続いています。行きたい海外大があるけれど、来年以降もこの状態が継続すると、直接入学での留学は難しいかも…と不安になり始めた方もいるかもしれません。そこで、こんなときだからこそ知っておいてほしいのが、「編入」という道。自分の将来を見据えて考えた場合、思い切って最初から海外大への「編入」のルートを視野にいれておけると、学歴のバージョンアップだけでなく、進路選択の幅が広がるはず。そこで今回は、海外大学(とくにアメリカの大学)の編入制度のメリットや必要となる条件をご紹介します。
-
海外大学進学情報 海外大受験で重視される「GPA」はどう算出する?
海外大学の入学審査では、日本の大学入試のような一斉学力テストは原則として実施されませんが、どの国の大学でもほぼ必ず、高校の「成績証明書」を提出します。合否判定は基本的に書類審査(一部、面接を行う大学あり)で行われます。出願時に提出する書類は入学願書、エッセイ、各種テストのスコア、成績証明書、推薦状など多岐に渡り、それらが総合的に判断して評価されるのですが、中でもGPAと呼ばれる高校での成績が重視されると言われています。今回は、アメリカの成績評価の仕組みに焦点をあて、その重要性をくわしく解説します。
-
海外大学進学情報 国内大学の国際化を牽引する「スーパーグローバル大学」をチェック!
2014年に、文部科学省がスタートさせたスーパーグローバル大学創成支援事業。この事業で選出された「スーパーグローバル大学(SGU)」は、国内で世界水準の教育研究を行う、日本のグローバル化を牽引する大学といえます。今回は、国際社会で活躍するグローバル人材を目指し、国内のグローバル系大学を視野に入れて志望大選びをしようとしているなら、ぜひ知っておきたいSGUについてご紹介します。
-
海外大学進学情報 グローバル大・学部で実施される「総合選抜」の特徴や内容は?
2021年度の入学者を選抜する入試(2020年度高校3年生対象)より、これまでの「一般入試」が「一般選抜」へ、「推薦入試」が「学校推薦型選抜」へ、「AO入試」が「総合型選抜」へと名称が変更されます。入試の実施内容(選抜方法)や選考で重視するポイントなども大きく変化することになります。
-
海外大学進学情報 日本の高校生も活用できる!アメリカの大学単位認定試験「CLEP」とは?
日本ではあまり知られていませんが、アメリカには「大学単位認定試験」という制度があります。これは、特定科目の試験を受けて一定以上のスコアを取得すると大学の単位として認められ、在籍大学に単位移行をしてもらうことができるという試験制度です。すでに持っている知識を大学単位として認定してもらえるため、卒業までにかかる期間が短縮でき、費用も節約できるなど、多くのメリットがあり、アメリカでは広く利用されています。
この大学単位認定試験は誰でも受験することができるので、海外進学を希望しており、かつ得意科目があるという日本の高校生には、実はおすすめの制度。新型コロナウイルスの感染拡大等による留学への影響がある可能性を考えて、単位を少しでも多く稼いでおきたいときなどにも有効です。 -
海外大学進学情報 世界大学ランキング(THE)2021年版発表!日本の大学の位置付けは?
2020年9月に、イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE:タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)」が発表した2021年のTHE世界大学ランキング。今回は、この最新版のランキングにおける日本の大学のランクイン状況についてご紹介します。世界の高等教育の中で、日本の大学はどのような位置づけなのでしょうか?世界レベルの視野から日本の大学を見てみることで、あらためて「国内大か、海外大か」の検討をしてみるのもよいのかもしれません。
-
海外大学進学情報 大学勢力図に変化あり!?世界大学ランキング(THE)2021年版発表!
“世界で最も権威ある大学ランキング”の1つとして知られる、イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE:タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)」の「THE世界大学ランキング」。毎年、発表のたびに世界中で注目を集めていますが、17回目となる2021年版ランキングが去る9月2日に発表されました。
そこで今回は、2021年の最新ランキングや上位校の変動など今年のトピックスをお伝えします。最新の「THE世界大学ランキング」を通して、「世界レベル」の視点で世界の大学の動向を知り、新型コロナの脅威がおさまった時点ですぐに行動できるように、どの国・どの大学で学びたいかを検討・選択する材料としていきましょう。 -
海外大学進学情報 魅力的な歴史と最新文化に浸れる4年間! イギリス留学10のメリット
海外留学を検討し始める際に、多くの人がまず悩むのが留学先。「どこの国に留学するか」は留学の質や満足度を左右する大切なポイントになるだけに、慎重に決めたいものです。とはいえ、英語圏といっても多くの国があるため、なかなか留学先を絞る決め手がなくて迷ってしまうのもよくあること。このシリーズでは、隔月で国別の「留学するメリット」をご紹介しています。
新型コロナウイルスの流行に伴い、海外旅行のついでにキャンパス見学に行く、というようなことが簡単にはできない状況が続いている昨今、まずは留学候補の国ごとの情報をできるだけ集めましょう。各国の大学教育の特徴をとらえ、自分がそこでどんな風に学び、生活するのかイメージすることで、自分なりの理想の留学が見えてきます。
シリーズ4回目となる今回取り上げるのは、日本からの留学先として根強い人気を誇るイギリスです。イギリスに留学するメリットやデメリットをまとめていますので、進学先選びの比較検討の材料にしてください。