全ての記事

(279件中193〜200 件を表示)

  • 海外大学進学情報 日本の高校生も活用できる!アメリカの大学単位認定試験「CLEP」とは?

    日本ではあまり知られていませんが、アメリカには「大学単位認定試験」という制度があります。これは、特定科目の試験を受けて一定以上のスコアを取得すると大学の単位として認められ、在籍大学に単位移行をしてもらうことができるという試験制度です。すでに持っている知識を大学単位として認定してもらえるため、卒業までにかかる期間が短縮でき、費用も節約できるなど、多くのメリットがあり、アメリカでは広く利用されています。
    この大学単位認定試験は誰でも受験することができるので、海外進学を希望しており、かつ得意科目があるという日本の高校生には、実はおすすめの制度。新型コロナウイルスの感染拡大等による留学への影響がある可能性を考えて、単位を少しでも多く稼いでおきたいときなどにも有効です。

  • 海外大学進学情報 世界大学ランキング(THE)2021年版発表!日本の大学の位置付けは?

    2020年9月に、イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE:タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)」が発表した2021年のTHE世界大学ランキング。今回は、この最新版のランキングにおける日本の大学のランクイン状況についてご紹介します。世界の高等教育の中で、日本の大学はどのような位置づけなのでしょうか?世界レベルの視野から日本の大学を見てみることで、あらためて「国内大か、海外大か」の検討をしてみるのもよいのかもしれません。

  • 海外大学進学情報 大学勢力図に変化あり!?世界大学ランキング(THE)2021年版発表!

    “世界で最も権威ある大学ランキング”の1つとして知られる、イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE:タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)」の「THE世界大学ランキング」。毎年、発表のたびに世界中で注目を集めていますが、17回目となる2021年版ランキングが去る9月2日に発表されました。
    そこで今回は、2021年の最新ランキングや上位校の変動など今年のトピックスをお伝えします。最新の「THE世界大学ランキング」を通して、「世界レベル」の視点で世界の大学の動向を知り、新型コロナの脅威がおさまった時点ですぐに行動できるように、どの国・どの大学で学びたいかを検討・選択する材料としていきましょう。

  • 海外大学進学情報 魅力的な歴史と最新文化に浸れる4年間! イギリス留学10のメリット

    海外留学を検討し始める際に、多くの人がまず悩むのが留学先。「どこの国に留学するか」は留学の質や満足度を左右する大切なポイントになるだけに、慎重に決めたいものです。とはいえ、英語圏といっても多くの国があるため、なかなか留学先を絞る決め手がなくて迷ってしまうのもよくあること。このシリーズでは、隔月で国別の「留学するメリット」をご紹介しています。
    新型コロナウイルスの流行に伴い、海外旅行のついでにキャンパス見学に行く、というようなことが簡単にはできない状況が続いている昨今、まずは留学候補の国ごとの情報をできるだけ集めましょう。各国の大学教育の特徴をとらえ、自分がそこでどんな風に学び、生活するのかイメージすることで、自分なりの理想の留学が見えてきます。
    シリーズ4回目となる今回取り上げるのは、日本からの留学先として根強い人気を誇るイギリスです。イギリスに留学するメリットやデメリットをまとめていますので、進学先選びの比較検討の材料にしてください。

  • 海外大学進学情報 留学前の1年半でやるべきことをイメトレしておこう

    新型コロナウイルスの全世界的な流行がいつ終息するのか、いまだ不透明な状況が続く現在。他国からの入国制限や検疫の強化等の対策を続ける国も多く、海外留学を予定・検討していた方は、不安な状態におかれているのではないでしょうか。ただ、政治・経済の分野だけでなく、教育においても新型コロナウイルスとうまく付き合いながら徐々に平常化に向けて進んでいる国もありますので、現時点で海外留学をあきらめる必要もないと言えるでしょう。
    今できることは、事態を注視しつつ、アフターコロナに迅速に動けるように、しっかりと準備しておくこと。今回は、海外留学までの流れやステップをあらためてご紹介します。知っているようで知らない意外と大事なことや、注意ポイントを確認しておきましょう。

  • 海外大学進学情報 多くのアメリカの大学で、2021年度入試でSAT®/ACT提出が「オプション」に!

    全世界で感染が拡大した新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、今年の春から夏にかけて、アメリカの大学への出願の際に必要とされることが多いSAT®、ACTの試験が次々と中止されました。こうしたテストのキャンセルや、学校の休校による在宅学習・オンライン学習が続いた状況を受けて、アメリカでは2020-2021年度の入試で、出願要件としてSAT®やACTのスコア提出をオプショナルとする大学がかなり増加しています。今回は、SAT®、ACTに関するアメリカの大学入試の状況や、学校別の対応を見ていきましょう。

  • 海外大学進学情報 教育レベルも柔軟性もトップクラス!アメリカ留学10のメリット

    海外留学を考え始めた際に検討すべきポイントはいくつもありますが、「どこの国に留学しよう?」というのは、多くの人がまず最初に悩むところです。このシリーズでは、英語圏ということだけは決まっていても、なかなか留学先を絞る決め手がないと迷っている方のために、隔月で国別の「留学するメリット」をご紹介しています。昨今の状況では、旅行ついでにキャンパスの見学に行く、などということが簡単にはできなくなっているので、最も大切なのは留学候補の国ごとの情報をできるだけ集めること。各国の特徴をとらえつつ、自分がそこでどんな風に学び、生活するのかイメージしてみると良いでしょう。
    シリーズ3回目となる今回は、日本からの留学先として人気のアメリカを取り上げます。アメリカに留学するメリットやデメリットをまとめていますので、進学先選びの比較検討の材料にしてください。

  • 海外大学進学情報 高い教育水準と多様性が魅力!カナダ留学10のメリット

    海外留学を考える際に、多くの人が最初に迷うのは、どの国に留学するか?ということ。留学先をしぼる決め手がないとお悩みの方のために隔月でお届けしている、国別の「留学するメリット」をご紹介するシリーズ。2回目となる今回はカナダです。旅行ついでに、下見に行って検討するなどということが難しくなっている昨今。今できることの1つは、留学候補の国ごとの情報を集め、特徴をとらえて、その国で学んでいる自分を想像してみること。
    カナダに留学するメリットやデメリットをまとめていますので、渡航後の生活をイメージしてみてはいかがでしょうか。

RECOMMEND

海外・国内問わず、あなたにあったグローバルな
進路の実現をする
講座をご用意しています。