BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
全ての記事
(573件中369〜376 件を表示)
-
海外大生体験談 パンフレットには載らない! 我が校の濃すぎる特徴・裏話① ~ ウェスタンシドニー大学 ~
海外大進学に向けて国や学校を選ぶことは、自分の未来を決める重要なポイントですよね。パンフレットなどで学べる内容、生活のしやすさなどしっかり情報を収集することはもちろんできますが、やはり聞きたいのは通っている学生が伝える生の情報ではないでしょうか。ということで、“先輩たちに聞かないと得られない大学の情報!”を今回から5回のシリーズお届けします。第1回目は、オーストラリアに進学をしたY.H.先輩にウェスタンシドニー大学の魅力をお聞きします。
-
MOVIE 【動画記事】海外大楽あり↑苦あり↓「私を変えた!宿題システム」 VOL.2
留学した先輩たちに、4年間のバイオリズムに沿って、海外大生活の楽あり苦ありを語ってもらっています。今回はシドニー大のLisa先輩の2回め。高校時代からのコツコツ勉強するスタイルが通用せず、やり方を変えてから、大学生活が楽しくなったそう。スタイルが変えられた大きな理由の1つが「宿題システム」。日本にはまず見られない宿題カルチャーとは?
また、山あり谷ありの4年間を海外で過ごす意味や価値を、リアルな体験から語ってくれています。 -
MOVIE 【動画記事】海外大楽あり↑苦あり↓「高校までのコツコツ型をやめたきっかけ」VOL.1
キラキラとした留学生活を送っているように見える先輩たちにも、必ず1度は苦労や挫折が訪れる!?今回はシドニー大卒のLisa先輩が、4年間バイオリズムと共に、大学入学半年で陥った「コツコツ勉強が通用しない」ピンチのことや、それをどう自分なりに乗り越えたかを赤裸々に語ってくれています。
-
海外大学進学情報 オーストラリア留学に必要な渡航準備は?② ー渡航のマスト手続き編ー
コロナ禍の今だからこそできる留学準備をしていくために、国別の海外大進学・留学に関する情報をお届けしているこのシリーズ。前回に引き続き、オーストラリア留学に必要な渡航準備について取り上げます。
今回のテーマは「オーストラリアに渡航する際に必ず必要になる手続き」です。留学生も含め、オーストラリアに入国・滞在する場合には、例外なく取得しなければならない「ビザ」に焦点をあてて、特徴や申請方法などをまとめます。スケジュールとあわせ、注意すべきポイントなどをチェックしておくことで、いざ留学するときの渡航準備も落ち着いて進められるはずです! -
海外大生体験談 私の海外大生活~楽あり↑・苦あり↓⑤〜
先輩たちの海外大生活での苦楽を振り返っていただくシリーズも今回で最終回。最後は、アメリカで工学を研究しているYotaro S.先輩です。アメリカで勉学に励む中、思わぬ怪我をしてしまった苦労からどのような学びを得たのか語っていただきます。
-
海外大学進学情報 オーストラリア留学に必要な渡航準備は?① ―留学準備スケジュール編―
コロナ禍の今だからこそできる留学準備をしていくために、国別の海外大進学・留学に関する情報をシリーズでお届けしています。今回は、実際にオーストラリアに留学する場合の渡航準備について取り上げます。
オーストラリアは、アメリカ、カナダ、イギリスなどの他の人気国と入学時期がじゃっかん異なっており、出願や渡航のタイミングも違います。受験のスケジュール目安や、出願や入国、滞在に必要な手続きなどについて、やり方や特徴、注意点などを知っておくと受験~渡航準備のスケジュールも組みやすくなるでしょう。まずは、オーストラリアの大学等に入学するまでのスケジュールをチェック! -
海外大生体験談 私の海外大生活~楽あり↑・苦あり↓④〜
先輩たちが長い海外大生活の中でどんな苦労した時期、最高だった時期を出来事とともに振り返り紹介してくれるシリーズも4回目となりました。今回は、アメリカでリベラルアーツを学ぶために海外の道を選んだYuka T.先輩に登場いただきます。好奇心を常に持ち、幅広い活動をされてきた先輩の“苦楽とは?“を語っていただきます。
-
海外大学進学情報 オーストラリアの大学で学ぶための「国際奨学金」をレビュー!
「コロナ禍でも海外留学をあきらめたくない!」「コロナが落ち着いたら、海外で学ぶことにチャレンジしたい!」…来るべきその時に向けて、今だからこそできる留学準備をしていくために、国別の海外大進学・留学に関する情報をお届けしているこのシリーズ。今回は、オーストラリアシリーズの第2回として、オーストラリアの大学で学ぶための奨学金に焦点をあてます。もともと多民族国家で、古くから留学生の受け入れにも積極的なオーストラリア。留学生に対するサポートも手厚く、留学生の受け入れと保護を保証する国家法が制定されている世界的でも珍しい国であるだけに、留学生向けの「国際奨学金」も充実しています。もちろん私たち日本人が対象となる奨学金もあります。オーストラリアの大学進学を考えている方は、日本で用意されている奨学金のほかに自分にあったオーストラリア独自の奨学金があるか、調べておいて損はありません!