BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
全ての記事
(572件中409〜416 件を表示)
-
海外大学進学情報 国を決めたら、次にどうする?留学版・「主体的な」志望大選び5つのヒント
何年か後に高校を卒業したら、「海外大進学・留学をしてみたい!」…と思っている、もしくは思うようになってきた皆さん。では、実際に、海外の志望大学はどうやって選びますか?新型コロナをめぐる世界情勢はいまだ予断を許さず、見通しは不透明な状況です。行ってみたい「国」まではなんとなく決まっても、海外旅行のついでに気になる大学を見てくるというわけにはいかない状態が、今後もしばらくは続いていくことが予想されます。大学ランキングは重要な参考資料になりますが、それ以外はどのような観点で「自分がときめく・目標とする大学」を選び、対策を始めたらいいか迷うことが多いのではないでしょうか?そこで今回は、あらためて海外の大学について調べ、比較するための「観点」のモデルをご紹介します。
-
海外大生体験談 教えて、先輩! 外部英語検定試験の上手な受け方② 試験までのスケジュールはどう組んだ?
海外進学には外部英語検定試験の結果提出がありますが、もちろん志望大学の書類提出期日までに納得がいくスコア結果を出しておかなければいけませんよね。試験には何度でも挑戦できるとはいえ、数か月に一度の試験開催であったり、試験に慣れるための準備期間も必要だったり、他の勉強や準備とも並行して進めなければならないため、きちんとスケジュールを考慮しておくことが重要です。そこで、2回目の今回は、長期に渡る受験準備期間の中で先輩たちはどのように英語外部検定試験のスケジュールを組んだのか?を語っていただきます。
-
海外大学進学情報 アメリカでは一般的! 4年制大「編入」のメリットとやり方は?
いまだ世界中で新型コロナウイルスが猛威をふるい続け、なかなか先が見通せない状況が続いています。行きたい海外大があるけれど、来年以降もこの状態が継続すると、直接入学での留学は難しいかも…と不安になり始めた方もいるかもしれません。そこで、こんなときだからこそ知っておいてほしいのが、「編入」という道。自分の将来を見据えて考えた場合、思い切って最初から海外大への「編入」のルートを視野にいれておけると、学歴のバージョンアップだけでなく、進路選択の幅が広がるはず。そこで今回は、海外大学(とくにアメリカの大学)の編入制度のメリットや必要となる条件をご紹介します。
-
海外大生体験談 教えて、先輩! 外部英語検定試験の上手な受け方① どの検定をいつ、何回受けた?
海外大に進学をするのに避けては通れない外部英語検定試験。試験の種類がいくつもある中、“どの試験を受けるべき?”“どんな勉強をしておくべき?”など試験に向けた準備や対策にはポイントがあるはず。先輩たちはいったいどのように勉強と対策をしていたのでしょうか。1回目の今回は、先輩たちがいつどのように試験を受けた?を知るべく、実際に受けた検定について教えていただきます。
-
MOVIE 【動画記事】留学した先輩の外部英語検定試験対策「ぼくがTOEFLを選んだ理由と得点UP勉強法」
海外大受験にはいわゆる「会場テスト」がありませんが、提出書類には学力を証明するものがいくつか必要です。重要なものの1つがTOEFLやIELTSのような「英語力を測る試験のスコア」。結果的にTOFELに絞った理由や、他の入試対策を進めながら、どのように納得のいく点数をとったのか、その「納得いく点数」の踏ん切りの付け所は?など、留学中の先輩が赤裸々に語ります。
-
海外大学進学情報 海外大受験で重視される「GPA」はどう算出する?
海外大学の入学審査では、日本の大学入試のような一斉学力テストは原則として実施されませんが、どの国の大学でもほぼ必ず、高校の「成績証明書」を提出します。合否判定は基本的に書類審査(一部、面接を行う大学あり)で行われます。出願時に提出する書類は入学願書、エッセイ、各種テストのスコア、成績証明書、推薦状など多岐に渡り、それらが総合的に判断して評価されるのですが、中でもGPAと呼ばれる高校での成績が重視されると言われています。今回は、アメリカの成績評価の仕組みに焦点をあて、その重要性をくわしく解説します。
-
MOVIE 【動画記事】ハーバード大の先輩が語る!(後編)-「コロナ禍の今だから」高校生に伝えたいメッセージ※英語-
コロナ禍の今、留学から一時帰国している先輩に学びの実態と今思うことを聞いています。今回はハーバードの留学生のY先輩が語るシリーズ後編、英語でのメッセージです。<中編>でお伝えしたメッセージを英語で聞くことにより、より先輩の思いを直接的に受け止められるはずです。
この動画が、高校生のみなさんにとって「留学とは?」「行って学ぶ意義とは?」の答えを出す一助になるかもしれません!
-
MOVIE 【動画記事】ハーバード大の先輩が語る!(中編)-コロナ禍の今、高校生が考えておけること-
コロナ禍の今、留学から一時帰国している先輩に学びの実態と今思うことを聞いています。今回はハーバードの留学生のY先輩が語るシリーズ。この動画が、高校生のみなさんにとって「留学とは?」「行って学ぶ意義とは?」の答えを出す一助になるかもしれません!