#海外大学情報

(221件中145〜152 件を表示)

進学国・⼤学・学部選びの観点

⽇本の⼤学とは⼊試制度だけでなく、⼊学してからの仕組みや、基準が⼤きくことなり、バリエーションにも富む海外の⼤学。国よっても特⾊は様々だし、海外ならではの学部がある⼤学も。

  • 海外大生体験談 行った人だからわかる!留学のメリット・デメリット③ 海外進学ならではのデメリット。克服するには?

    シリーズも今回で最終回。海外にいたらメリット同様にデメリットといえるような苦労や気を付けることなどがたくさんあります。いったいどのようなことが起こりうるのか先輩たちにお聞きしました。また、先輩たちには、前回語っていただいた海外でのマインドでそのデメリットの状況をどのように克服してきたのでしょうか。今回も赤裸々に語っていただきます。

  • 海外大学進学情報 【2021版】入試のアプリケーションにも使える!今人気の課外活動「模擬国連」とは?

    2021年、現在のコロナ禍の中で、海外大入試でPRできる「課外活動」に関する情報をお届けしているシリーズの3回目。今回は、より具体的な活動例として「模擬国連」を取り上げます。「模擬国連」は、世界中の高校・大学において授業で採用されたり、学生の課外活動として行われたりしており、毎年数え切れないほどの国際大会も開催されています。海外大や国内グローバル大の願書に書きやすい課外活動として、もはや常連ともいえる「模擬国連」についてくわしく知っておきましょう。

  • 海外大生体験談 行った人だからわかる!留学のメリット・デメリット②「学びのメリットと、持っておくべきマインドとは?」

    シリーズ1回目で先輩に語っていただいた海外進学のメリット 。世界に広い友人関係ができたり、語学や勉強スタイルが身についたりくなど、日本では得られないことがたくさんあることが分かりました。さらに、”学びの環境やシステム”など海外の学校に通うからこそのメリットもあるようです。今回は、学校での学びに関するメリット、そして、先輩たちが海外に学ぶにあたって大切にしているマインドをお聞きしました。

  • 海外大学進学情報 【2021版】海外大・グローバル大入試でPRできる!アカデミック系課外活動の「受賞歴」とは?

    2021年のコロナ禍において、海外大入試でPRできる「課外活動」に関する情報シリーズ2回目。今回は、アカデミックな「受賞歴」について取り上げます。
    海外大の共通願書(コモンアプリケーション)などには、課外活動歴のほかに、アカデミックな受賞歴について記載する欄もあります。活動に参加したことで得た知識や能力などはもちろんアピールの材料になりますが、「受賞」となればそれ以上。コロナ禍で一部状況が変わっているものもありますが、国際大会や全国大会での受賞という経歴は、努力の結果としてわかりやすいため、引き続き入学審査官の目を引く効果的なアピールとなることが期待できます。

  • 海外大生体験談 行った人だからわかる!留学のメリット・デメリット①「人間関係、スキルのメリットとは?」

    今回から3回のシリーズで“留学のメリット・デメリット”と題してお届けします。海外に直接行くことで得られる知識、海外で培ったマインドやスキル、人間関係の広がり…などメリットはたくさんあるはずですよね。そして、逆に直面してしまうデメリットも。留学をする前に、海外進学を決断する前に両方を知っておきたいのではないでしょうか。そこで、実際に経験をした先輩たちにメリット、デメリットどちらの面も赤裸々に語っていただくことにしました。1回目は、先輩が感じた“留学して良かったこと”、そして、“留学して身についたスキル”のメリットについておうかがいします。

  • 海外大学進学情報 海外大受験時のアプリケーションに必要!「課外活動」は何をする?-2021コロナ禍Ver.-

    海外大学に出願するための書類には、ほぼ必ずといっていいほど「課外活動」を記入する欄があります。課外活動が評価される割合は大学によって異なりますが、とくにアメリカのトップレベルの大学や名門大学では、課外活動や受賞歴、エッセイなどの要素が合否判定において重要な役割を占める傾向があります。最近では国内大入試でも総合型選抜などの方式を中心に、課外活動の実績が徐々に重視されつつあると言われています。

  • 海外大学進学情報 カナダ留学に必要な渡航準備は?①-入試対策スケジュール編-

    コロナ禍の今だからこそできる留学準備をしていくために、このシリーズでは国別の海外大進学・留学に関する情報をお届けしています。今回はカナダシリーズの2回目として、実際にカナダに留学する場合の渡航準備について取り上げます。まずは、カナダの大学に入学するまでのスケジュールをチェック!カナダの大学は9月、1月、5月の入学時期に合わせて申請でき、ほとんどの学生が9月入学を選びます。この日程にあわせてどのように入試~渡航の準備をすればよいのか、必要なプロセスや目安となる時期を知っておくことで、人気の留学先にいざ行きたい!と思った時に慌てずに済みます。

  • 海外大学進学情報 カナダの大学選び〜ベストな志望大をみつけるチェック方法〜

    海外進学・留学ラボでは、コロナ禍の今だからこそできる留学準備をしていくために、国別の海外大進学・留学に関する情報をシリーズでお届けしています。今回からは、カナダシリーズがスタートです!カナダでは2020年末に留学生の渡航制限が緩和されたことで、現時点ですでに渡航を前向きに考えられるようになっています。そんなカナダについて、まず取り上げるテーマは「大学選び」。大学ランキングなどのデータに加え、「カナダならでは」の判断基準にも注目し、「自分にとってベストな大学」を選ぶ観点をご紹介します。

RECOMMEND

海外・国内問わず、あなたにあったグローバルな
進路の実現をする
講座をご用意しています。