BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(447件中241〜248 件を表示)
- 
						 MOVIE 【動画記事】【海外名門大の授業選びVOL.2】総合大・リベラルアーツ大・ファウンデーションコースの違い MOVIE 【動画記事】【海外名門大の授業選びVOL.2】総合大・リベラルアーツ大・ファウンデーションコースの違い海外大にはさまざまな種類の学校がありますが、今回は「アメリカの総合大(ニューヨーク大学)」「アメリカのリベラルアーツ大(ウェズリアン大学)」、「オーストラリアのファウンデーションコース卒から総合大(メルボルン大学)」に在学中の3人に、 
 「大学タイプによって授業の内容や制度は違うのか?」をうかがってみました。大学ごとの特徴がわかることで、より自分にあった進路選択ができるはずです!
- 
						 海外大学進学情報 withコロナ時代、海外大を選ぶときの「新しい観点」3選 海外大学進学情報 withコロナ時代、海外大を選ぶときの「新しい観点」3選少なくとも向こう数年にわたってコロナと「共存」する必要がありそうです。今回は、今後のwithコロナの世界を見据えたうえで、海外で学ぶことに興味がある高校生の皆さんが、今までの観点にプラスしてどんな点を重視して志望校選びをしていくべきかをお伝えします。 
- 
						 海外大生体験談 先輩が回答! 海外進学・留学を考えている中高生の不安&お悩み解消Q&A <勉強編> 海外大生体験談 先輩が回答! 海外進学・留学を考えている中高生の不安&お悩み解消Q&A <勉強編>言葉の壁、治安、お金のこと、ホームシック−海外進学・留学が気になるとともに湧き上がる様々な疑問や不安。今まさに海外で学ぶ先輩たちは、どう乗り越えて自分の夢を実現してきたのでしょうか。今月は海外進学・留学を考えている中高生の方々からよく寄せられる不安やお悩みに、先輩が答えるシリーズをお届けします。初回は「勉強」について。国内大よりも厳しい!と一般的によく言われる海外大の学びについて、“ホントのところ”と先輩たちがどのように工夫しているかお聞きします。 
- 
						 MOVIE 【動画記事】【海外名門大の授業選びVOL.1】入学してわかった!授業の選び方編 MOVIE 【動画記事】【海外名門大の授業選びVOL.1】入学してわかった!授業の選び方編憧れの海外大合格!と同時に気になるのは、初めての海外大での授業選び。情報集めはどうするの?大学タイプの特性に応じて、自分に合った授業はスムーズに選べる?コロナ影響は?など、なかなか得られない授業についての体験をトークしてもらいました。 
- 
						 海外大学進学情報 英語で学べる!北欧留学におすすめの国と入試制度は?-デンマーク、フィンランド、ノルウェー、スウェーデン- 海外大学進学情報 英語で学べる!北欧留学におすすめの国と入試制度は?-デンマーク、フィンランド、ノルウェー、スウェーデン-前回に引き続き、ヨーロッパ各国の特徴や現在の入試情報をご紹介する記事の第二弾をお届けします。今回は、国連が発表している「世界幸福度ランキング」で毎年上位を独占する北欧諸国に注目。デンマーク、フィンランド、ノルウェー、スウェーデンのそれぞれのお国柄や魅力、大学の入試制度の概要、コロナ禍の状況などをお伝えします。 
 自分が学びたいことや、留学で重視したいことと照らし合わせ、「自分がもし行くならどの国?」と想像してみてください。
- 
						 海外大生体験談 先輩はどうしてる? 海外の友人づくりとコミュニケーション④今できることを少しずつ、一生懸命に。 海外大生体験談 先輩はどうしてる? 海外の友人づくりとコミュニケーション④今できることを少しずつ、一生懸命に。4回に渡り海外大での「友人づくり」についてお届けしてきました。いよいよ最終回、アメリカの名門アイビー・リーグのハーバード大学へ進学し、強豪アイスホッケー部で4年間プレーを続けるLunasa S.先輩の登場です。大学内でも日本人はごくわずか、さらに部活では唯一のアジア人という環境で、どのようにチームメイトや友達とコミュニケーションを重ねてきたのでしょうか。 
- 
						 海外大学進学情報 英語で学べる!ヨーロッパ留学におすすめの国と入試制度は?-ドイツ、オランダ、ハンガリー、フランス 海外大学進学情報 英語で学べる!ヨーロッパ留学におすすめの国と入試制度は?-ドイツ、オランダ、ハンガリー、フランス前回までの記事では、ヨーロッパ留学のメリットや費用などをお伝えしてきました。ここからは、各国の特徴や現在の入試情報をご紹介していきます。自分が学びたいことや、留学で重視したいことと照らし合わせながら読んでみて、「自分がもし行くなら、どの国かな?」と考えてみてはいかがでしょうか? 
- 
						 海外大生体験談 先輩はどうしてる? 海外の友人づくりとコミュニケーション③友達づき合いを通して多文化理解へ。 海外大生体験談 先輩はどうしてる? 海外の友人づくりとコミュニケーション③友達づき合いを通して多文化理解へ。海外大に進学するとき、楽しみな反面、不安に思うこともある「友人づくり」。今回はポモナ大学のKarin F.先輩の登場です。中高時代は合唱祭の指揮者や弦楽部の部長を務めるなど、音楽を軸にリーダーシップを発揮してきた先輩から、アメリカ国内からの進学者が多数を占めるリベラルアーツカレッジでのコミュニケーション事情についてお聞きします。 

 
	             
	            