BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(15件中9〜15 件を表示)
-
海外大学進学情報 【’21/8/13更新】続くコロナ禍でどう受ける?外部英語検定試験ー最新の実施状況編ー
「大学入学共通テスト」への外部英語検定試験の導入は行われないことが決定したものの、国内大学の個別入試ではグローバル大・学部を中心に英語検定試験が広く活用されるという近年の流れは継続しています。もちろん、いくつかの検定試験は国内大の入試だけではなく、海外大受験の際の提出資料として使われています。最終的に国内・海外どちらの大学を志望するにしても、早めに対策し、受検して良い結果をおさめておくと有利になるのは間違いありません。
-
海外大生体験談 留学中の先輩が本気で考えた! 英語外部試験 得点アップ術⑥ ~いつから対策?何から始める? ~
外部英語検定試験について 3人の先輩に語ってもらう今回はシリーズの、最終回です。今まで登場いただいた3人目の先輩に試験に対する対策をお聞きしてきましたが、今回最後は勉強をいつから始めるべきか、そして始め方についてお聞きしました。海外大学に出願するまでの限られた期間でどう勉強をスタートするのかがわかる、先輩たちから貴重なアドバイスです。
-
海外大生体験談 留学中の先輩が本気で考えた! 英語外部試験 得点アップ術③ ~TOEFL・英検対策~
今回はカナダに進学をしているNatsumi.T先輩の登場です。進学前にTOEFLと英検を受けた経験から試験ごとの特徴や対策のコツをおうかがいします。また、複数の試験を受けるために勉強したことが、汎用的に使えた体験についても語っていただきます。
-
海外大生体験談 留学中の先輩が本気で考えた! 英語外部試験 得点アップ術② ~英語4技能別 対策~
今回の「英語外部試験の得点アップ術」は、4技能別対策です。一言で”技能別の対策”といっても試験ごとに問題の特徴がある上、自分にも得意不得意の傾向がありますよね。そこで、TOEFLとIELTSを受けてきたNatsume T.先輩に実際にやってみて効果的だった対策を4技能別に紹介してもらいました。
-
海外大生体験談 留学中の先輩が本気で考えた! 英語外部試験 得点アップ術① ~TOEFL・IELTS対策~
今回から5回のシリーズでお届けするのは、海外進学をする人なら絶対知りたい!はずせない!「英語外部試験の得点アップ術」です。最初に登場いただくのは、TOEFLとIELTSの受験を経てオーストラリアのメルボルン大学に進学を決めたNatsume T.先輩。2つの試験ごとに対策を語っていただきました。
-
MOVIE 【動画記事】留学した先輩の外部英語検定試験対策「ぼくがTOEFLを選んだ理由と得点UP勉強法」
海外大受験にはいわゆる「会場テスト」がありませんが、提出書類には学力を証明するものがいくつか必要です。重要なものの1つがTOEFLやIELTSのような「英語力を測る試験のスコア」。結果的にTOFELに絞った理由や、他の入試対策を進めながら、どのように納得のいく点数をとったのか、その「納得いく点数」の踏ん切りの付け所は?など、留学中の先輩が赤裸々に語ります。
-
海外大学進学情報 IELTSとTOEFL®テストの違い
IELTSもTOEFL®テストも、海外留学を目指す場合に利用される英語の能力テスト。どちらもハイスコアを獲得すれば海外大学への進学にとても有利になりますが、2つのテストには様々な違いがあります。ここではそれぞれのテストのスコアが使える国や試験の特徴、違いなどについてご紹介します。
*日本国内で受けられるTOEFL®テストは2015年現在、個人受験用のTOEFL iBT®テストと団体受験用TOEFL ITP®テストがあります。本稿での「TOEFL®テスト」とは、個人受験用のTOEFL iBT®テストを指します。