BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(50件中1〜8 件を表示)
-
海外大学進学情報 海外大受験時のアプリケーションに記入する「課外活動」は何をする?
前回に引き続き、海外大合否判定の際に重要な要素となる課外活動について取り上げます。「課外活動」としてアピールできるのは、学校内での組織や部活・クラブの活動だけではありません。各種の大会や交流活動等も対象となります。コロナ禍では会場に集まって開催されるイベント等の中止・変更が相次ぎましたが、現在は再び以前に近い形式で実施されている大会・イベントがたくさんあります。
-
海外大学進学情報 海外大受験時のアプリケーションに必要!な「課外活動」とはどんなもの?
海外大学に出願するための書類には、アメリカの「コモンアプリケーション(共通願書)」をはじめとして、必ずといっていいほど「課外活動」を記入する欄があります。課外活動が評価される割合は大学によって異なりますが、とくにアメリカのトップレベルの大学や名門大学では、課外活動や受賞歴、エッセイなどの要素が合否判定において重要な役割を占める傾向があると言われています。つまり、「課外活動」は海外大合格に向けてカギとなる要素の1つであると言えるでしょう。
-
海外大学進学情報 海外大や国内グローバル大入試で続々採用!「国際バカロレア」の取得メリットとは?
国際的に認められた大学入学資格である「国際バカロレア(IB)」。欧米をはじめ、海外では多くの学生にごく一般的に知られている資格です。近年、国内グローバル大などを中心に入試で続々採用されるようになっており、注目度が高まっています。
では、この「国際バカロレア」プログラム、いったいどのようなことが学べるのでしょうか。また、取得するとどんなメリットがあるのでしょうか。国内外の導入事情も含め、最新情報をお伝えします。 -
海外大学進学情報 海外大に提出する「推薦状」とはどんなもの?
海外大学への出願の際に、ほぼ必ずと言っていいほど必要となる書類の1つが「推薦状」です。海外大に興味を持って出願要件などを調べてみた方は、「推薦状2通」などと書かれているのを目にして困惑したことがあるかもしれません。日本の場合、「推薦状」というと学校での学業成績やスポーツなどで優れた実績を残した一握りの人にしか発行してもらえない特別なもの、というイメージがありますが、実は海外大の場合、少々意味合いが異なります。
-
海外大生体験談 留学中の先輩に聞きました! 英語の成績アップにも、国内外大受験にも!本当に役に立った英語勉強法vol.4
海外大進学を果たした先輩が伝授する、英語4技能別のお役立ち勉強法シリーズも最終回。IELTSやTOEFL®など英語外部試験で対峙するライティングとスピーキングは、苦手に感じる中高生も多いのではないでしょうか。先輩たちの高校時代の得意・苦手とともに具体的な突破法をあわせてご紹介します。
-
海外大生体験談 留学中の先輩に聞きました! 英語の成績アップにも、国内外大受験にも!本当に役に立った英語勉強法vol.3
海外大や国内グローバル大入試で活用されるTOEFL®、SAT®、IELTSなどの試験では、英語4技能(リスニング、リーディング、ライティング、スピーキング)が高い水準で要求されます。現在海外大で学ぶ先輩たちから、4技能それぞれの得意・苦手とともに、高校時代に取り組んでいた中で役に立った勉強法について具体的に教えていただきました。今回は、英語のインプットにあたるリスニング、リーディングについてご紹介します。
-
海外大学進学情報 【’22/6/17更新】2024〜SAT®がデジタルベースに!今年の海外大入試での採用状況は?
2020年前半から始まった世界的な新型コロナウイルスの感染拡大によって、アメリカでは学校の休校や標準学力テスト中止などが相次ぎました。その混乱の影響が残り、2021-2022年度のアメリカの大学の多くでは、出願要件としてSAT®やACTのスコア提出が「必須とされない」対応が続くことになりました。
-
海外大生体験談 留学中の先輩に聞きました! 英語の成績アップにも、国内外大受験にも!本当に役に立った英語勉強法vol.2
海外大出願で英語力の証明として使われるテストといえばTOEFL®やIELTS、アメリカの大学であればSAT®などが代表的ですが、実際に海外大進学を果たした先輩たちはどのように勉強を進めたのでしょうか。先輩が感じる各試験の特徴や国内大入試の英語との違いとともに、対策として意識して取り組んでいたことをお聞きします。