BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
-
海外大生体験談 先輩教えて! 海外留学や国内グローバル大受験に活かせる「課外活動」って何してた? Vol.4
海外大受験で重要な「課外活動」について、海外大で学ぶ先輩たちの高校での活動内容、入試での活用方法などシリーズでお届けしてきました。課外活動は「大学入試のため」もあるにしろ、活動を通して自分の強みや興味関心に気づいたり、教室では得られない人や学びとの出会いがあったり、受験以外でも活きた部分がありそうです。先輩が今だから感じる課外活動の価値として、合否の影響以外にどのようなものがあるでしょうか。
-
海外大生体験談 先輩教えて! 海外留学や国内グローバル大受験に活かせる「課外活動」って何してた? Vol.3
海外大入試で意外と重要な「課外活動」。実際に進学を果たした先輩たちが、高校でどんな活動に取り組んでいたか紹介した前回に続き、大学入試での課外活動の活用についてお聞きします。それぞれが自分の興味関心や情熱に沿ってコツコツと続けてきた課外活動ですが、いざ大学入試ではどのように活かされたのでしょうか。
-
海外大学進学情報 海外大受験時のアプリケーションに必要!2022コロナ禍の課外活動は何をする?
海外大学に出願するための書類には、アメリカの「コモンアプリケーション(共通願書)」をはじめとして、ほぼ必ずといっていいほど「課外活動」を記入する欄があります。課外活動が評価される割合は大学によって異なりますが、とくにアメリカのトップレベルの大学や名門大学では、課外活動や受賞歴、エッセイなどの要素が合否判定において重要な役割を占める傾向があると言われています。最近では国内大入試でも総合型選抜などの方式を中心に、課外活動の実績が徐々に重視されつつあります。
-
海外大生体験談 先輩教えて! 海外留学や国内グローバル大受験に活かせる「課外活動」って何してた? Vol.2
海外大受験のアプリケーションで意外と重要な「課外活動」について、進学を果たした4名の先輩の体験談をお届けしています。前回のお話で、先輩たちが実際にその重要性を認識したのは高校入学〜2年生の頃。今回は海外大受験を意識する前後で、どのような課外活動に取り組んできたのか、またコロナ禍の影響の有無や乗り越え方についてもお聞きします。
-
海外大生体験談 先輩教えて! 海外留学や国内グローバル大受験に活かせる「課外活動」って何してた? Vol.1
海外大の受験対策といえば、英語検定試験やSAT®などの学力テストがよく知られていますが、同じく出願書類でほぼ必須で重要なのが「課外活動」。一人ひとりの興味関心、スキルなどパーソナリティを多面的に大学側が判断する材料となるだけに、いつ・何をすればいいか見当がつきづらく戸惑う人も多いものです。海外大進学を実現した先輩方は、受験に際して課外活動にどのように取り組んできたのでしょうか。初回は、海外大進学に向けて課外活動を意識し始めたポイントについてお聞きします。
-
海外大学進学情報 「パーソナルエッセイ(アメリカ)」と「パーソナルステイトメント(イギリス)」の違いは?
英語圏の留学先として、世界的に人気を集めているアメリカとイギリス。日本からも毎年多くの留学生を送り出しており、コロナ禍の中でもその人気は衰えていません。
しかし同じ英語圏ではあるものの、アメリカとイギリスの大学教育や入試制度にはかなりの違いがあります。今回は、出願時の提出書類の中でも、特に留学生が不安に感じていると言われる「エッセイ」について、それぞれの国の特徴をご紹介します。アメリカとイギリスの「エッセイ」の違いをおさえておけば、「出願したい!」と思ったときに対策しやすくなるはずです。 -
MOVIE 【動画記事】名門4年制大合格の先輩に聞いた 海外大入試のダンドリ -VOL.2 -「これだけはやっておいて損なし!」と思うことは?
留学を考えている人必見!の海外大対策スケジュールトーク。コロナ禍に入試を見事に乗り切った先輩たちが、今だから言える対策をアドバイスします。
VOL.2では、ひととおり対策を乗り切った先輩たちが今だから言える「一番大変だったこと」「やってよかった」「やっておけばよかった!」ことをトーク。早めから、海外大入試の心構えやイメージができる珠玉のトークです。
※アメリカ…4年制大学、イギリス…3年制大学 の先輩にインタビューしています。 -
MOVIE 【動画記事】気になる!留学生の親子関係 VOL.2 留学前に親と話しておいてよかった!と思うことは?
留学生の親子関係を語る2回シリーズ。VOL.2は、「留学することが決まった!」となったとき、どのようなサポートを受けるのがベストだったか、留学を考えいてる後輩たちにせめてこれだけは話しておいて!と思うことをインタビューしました!