BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(26件中1〜8 件を表示)
-
海外大学進学情報 海外大を受験する前に!大学に問い合わせておくべき5つのこと
たくさんある海外大の中から、志望校を選んでいくのは意外と大変です。自分がやりたいこと・学びたいことに取り組める大学であるのはもちろんですが、大学選びでは「楽しく、快適に過ごしていけるか」が、実はかなり重要なポイントになります。そのためにも、実際に入学した後にどんな授業や生活が待っているか、日本でどのような準備をしていけばいいのか、といった大学に関する情報収集は大切。必要だと思う情報は、「調べてもわからなかった…」で終わらせず、不安がなくなるまで徹底的に確認しましょう。「情報は自分からとる」という姿勢は、入学後にもとても大事になってきます。
-
海外大生体験談 留学の持ち物Vol.4 海外大の先輩が伝授!取捨選択のポイントは?
日本から留学先へ持ってきて良かった物・必要なかった物について、海外での学生生活の実態とともに先輩の体験談をお届けしてきたシリーズも最終回。これから留学に向かう皆さんに向けたアドバイスとして、限りある留学の持ち物を取捨選択するポイントについてまとめてもらいました。
-
海外大生体験談 留学の持ち物Vol.3 先輩おすすめ!国別・大学別マストグッズ
留学の持ち物について、実際に海外で学生生活を送る先輩たちから「持ってきてよかった!」と思う必需品や、逆にそこまで必要なかったという物についてお聞きしています。今回は先輩たちのお国柄・大学ごとの特色が見えてくる、少し意外だけど実は欠かせないというマストグッズについて教えてもらいました。
-
海外大生体験談 留学の持ち物Vol.2 先輩が実感「意外と必要なかった…」モノは?
初めての留学生活、できるだけ使い慣れたもの・お気に入りの品とともに海を渡りたいけれど荷物に限りがあるのも現実。海外大へ進学した先輩も、いろいろな情報をもとに選び抜いて日本から持ってきたものの、「そこまでいらなかったな…」と感じるものが実はあるそうです。
-
海外大生体験談 留学の持ち物Vol.1 日本から持ってきてよかった!先輩の海外大生活マストグッズ
海外進学・留学先の候補となる国や地域は、一般的に生活必需品を問題なく揃えられるところばかりですが、海外に“住む”のは旅行とは別物。安心して学生生活を送れるように、海外大へ進学した先輩それぞれにあえて日本から持参したこだわりの「マストグッズ」があるようです。まずは、実際に持っていってよかった!というモノと理由についてお聞きしました。
-
海外大生体験談 【短期留学より長期留学派!の先輩に聞きました】海外大の学生として「入学→卒業する」メリット④
海外の4年制大学へ、現地学生と同じように受験を経て進学を実現した先輩たちに、その選択の理由や進学後に感じるメリットをお聞きしています。アメリカのデポー大学に進学したSaki N.先輩は、海外生活経験がなく不安は大きかったものの、リベラルアーツ大学への進学を決意。大きな夢に向かうきっかけになったのは、家族との何気ない会話でした。
-
海外大生体験談 【短期留学より長期留学派!の先輩に聞きました】海外大の学生として「入学→卒業する」メリット③
様々な「海外で学ぶ」方法の中から、海外の4年制大学へ入学〜卒業することを選択した先輩たち。その背景にはどのような思いや目的があったのでしょうか。今回お聞きしたのはニューヨーク大学のMei T.先輩。入念な大学のリサーチと自己理解を深めて海外大進学を決断した経緯と、実際に進学してわかった良さや価値をうかがいました。
-
海外大生体験談 【短期留学より長期留学派!の先輩に聞きました】海外大の学生として「入学→卒業する」メリット②
海外留学の手段として様々な選択肢がある中、ひときわハードルが高いようにも思える4年制大学への進学を決断した先輩に、現地の学生と同様に入学〜卒業までを経験するメリットをお聞きしています。今回登場するのは、高校卒業後に国内大学でも学び、アメリカ有数のリベラルアーツ大学へ進学したYuki Y.先輩。コロナ影響によるギャップイヤーを経て渡米した今、海外大進学の価値をどのように捉えているのでしょうか。