BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(295件中225〜232 件を表示)
-
海外大生体験談 「自分らしい」奨学金② いつ・何をした?奨学金対策スケジュール【受験勉強との両立法も】
海外大に通う、となると問題になるのはけして安くない学費と生活費。そのハードルを下げてくれる奨学金は、留学生にとっては非常にありがたい存在です。でもいざ奨学金申請のための対策をするとなると、高校の勉強や受験勉強と並行しながら、どんなスケジューリングで何をすればよいのか、なかなかイメージしづらいですよね。そこで今回は、ラボ協力隊の先輩たちが、実際いつ・何をしたかをズバリ答えます!
-
海外大生体験談 「自分らしい」奨学金① 情報はどうやって集める?ベストな奨学金の見つけ方
海外大進学を考えたとき、気になるのが「お金がとてもかかってしまうのでは…」ということ。そんなとき、「奨学金」の存在はとても心強いですよね。そこで今月のテーマは、留学生向けの奨学金について「何から考えたらいいの?」「どうやって選ぶの?対策は?など、高校生が検討をスタートするときに気になりやすいポイントについて、ラボ協力隊の先輩たちがお答えします。
-
海外大生体験談 どう対策した?自分らしさを伝える「アプリケーション(願書)」⑤
毎月「海外進学・留学ラボ協力隊」が書き下ろし原稿で、動画で入試や大学生活についてレポートをお届け。9月のテーマは自分の強み・個性を表現するための「アプリケーション(入学願書)」の書き方についてです。
-
海外大生体験談 どう対策した? 自分らしさを伝える「アプリケーション(願書)」⑤
毎月「海外進学・留学ラボ協力隊」が書き下ろし原稿で、動画で入試や大学生活についてレポートをお届け。9月のテーマは自分の強み・個性を表現するための「アプリケーション(入学願書)」の書き方についてです。
-
海外大生体験談 どう対策した?自分らしさを伝える「アプリケーション(願書)」④
毎月「海外進学・留学ラボ協力隊」が書き下ろし原稿で、動画で入試や大学生活についてレポートをお届け。9月のテーマは自分の強み・個性を表現するための「アプリケーション(入学願書)」の書き方についてです。
-
MOVIE 【動画記事】アプリケーションで「自分らしさ」をどう表現? Vol. 3(後編)
海外大学の願書=Applicationについて、自分と大学の個性マッチングさせながら、どう自分らしい願書に整えて提出したか?は気になるところですよね。今回はDePauw大学に通うYuki先輩が語る後編。たくさんの大学に提出するコツやスケジューリング、その中で際立たせた項目など、具体的なエピソードを交えて熱く語っています。
-
海外大学進学情報 多くのアメリカの大学で、2021年度入試でSAT®/ACT提出が「オプション」に!
全世界で感染が拡大した新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、今年の春から夏にかけて、アメリカの大学への出願の際に必要とされることが多いSAT®、ACTの試験が次々と中止されました。こうしたテストのキャンセルや、学校の休校による在宅学習・オンライン学習が続いた状況を受けて、アメリカでは2020-2021年度の入試で、出願要件としてSAT®やACTのスコア提出をオプショナルとする大学がかなり増加しています。今回は、SAT®、ACTに関するアメリカの大学入試の状況や、学校別の対応を見ていきましょう。
-
海外大生体験談 どう対策した? 自分らしさを伝える「アプリケーション(願書)」③
毎月「海外進学・留学ラボ協力隊」が書き下ろし原稿で、動画で入試や大学生活についてレポートをお届け。9月のテーマは自分の強み・個性を表現するための「アプリケーション(入学願書)」の書き方についてです。