BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(41件中25〜32 件を表示)
-
海外大生体験談 留学中の先輩が本気で考えた! 英語外部試験 得点アップ術③ ~TOEFL・英検対策~
今回はカナダに進学をしているNatsumi.T先輩の登場です。進学前にTOEFLと英検を受けた経験から試験ごとの特徴や対策のコツをおうかがいします。また、複数の試験を受けるために勉強したことが、汎用的に使えた体験についても語っていただきます。
-
海外大生体験談 留学中の先輩が本気で考えた! 英語外部試験 得点アップ術② ~英語4技能別 対策~
今回の「英語外部試験の得点アップ術」は、4技能別対策です。一言で”技能別の対策”といっても試験ごとに問題の特徴がある上、自分にも得意不得意の傾向がありますよね。そこで、TOEFLとIELTSを受けてきたNatsume T.先輩に実際にやってみて効果的だった対策を4技能別に紹介してもらいました。
-
海外大生体験談 留学中の先輩が本気で考えた! 英語外部試験 得点アップ術① ~TOEFL・IELTS対策~
今回から5回のシリーズでお届けするのは、海外進学をする人なら絶対知りたい!はずせない!「英語外部試験の得点アップ術」です。最初に登場いただくのは、TOEFLとIELTSの受験を経てオーストラリアのメルボルン大学に進学を決めたNatsume T.先輩。2つの試験ごとに対策を語っていただきました。
-
海外大生体験談 教えて、先輩! 外部英語検定試験の上手な受け方⑤ 試験当日に気をつけるべきポイントは?
外部英語検定試験当日は、今までやってきた勉強の力を発揮する一大イベントで、誰しも緊張してしまいます。実力を出しきるために先輩たちは、どのようなことに気を付けたり、どんな心構えをして試験に臨んでいたのでしょうか。シリーズ最終回は、試験の事前準備と当日の緊張をほぐすコツを先輩たちに教えていただきました。
-
海外大生体験談 教えて、先輩! 外部英語検定試験の上手な受け方④ 苦手・弱点を克服する方法ってある?
外部英語検定試験の対策をしていると、ライティングの構成立てが苦手だったり、スピーキングの試験方法に馴染めなかったり…など、どうしても苦手な分野がでてきますよね。検定独自の問題の解き方や時間配分に苦戦する場合もあります。試験の日が迫る中、苦手を焦らずに克服していくにはどのようにしたらいいのでしょうか。今回も先輩たちが実体験から克服した方法を語ります。
-
海外大学進学情報 緊急対応が続く!外部英語検定試験・最新の実施状況は?(2020年12月版)
大学入試改革の一貫として、まもなく初めて実施される2020年度「大学入学共通テスト」において予定されていた英語の外部検定試験の導入は、2024年度まで見送りとすることがすでに発表されています。とはいえ、国内大学の個別入試ではグローバル大・学部を中心に英語検定試験が出願要件や試験での評価などに広く採用されるというここ数年の流れは変わらずに継続しています。もちろんいくつかの検定試験は、国内大の入試だけではなく、海外大受験の際の提出資料として使うことが可能です。最終的に国内・海外どちらを志望するにしても、英語検定試験で良い結果をおさめておけば有効に働きます。TOEFLなどの検定試験は、基本的には大学入試等に関わらずどんなタイミングでも受検可能なので、早めに対策、受検しておいたほうが、より有利になると言えるでしょう。
-
MOVIE 【動画記事】短期集中でスコアメイク! 試験1回でTOEFL100点超え!の外部英語検定試験対策
海外大受験はもちろん、国内グローバル大を受験するときにも重要視する大学が増えてきている、TOEFL、英検などの「外部英語検定試験」。今回ご紹介する先輩は、スーパー短期間で対策し、高3の4月一回で100点越え、目標点をクリアしたとのこと。苦手になりがちなライティングやスピーキングを中心に、いったいどんな対策をしたの?苦手はどう乗り越えた?など、を聞いています。珠玉の勉強法がつまっていますよ!
-
海外大生体験談 教えて、先輩! 外部英語検定試験の上手な受け方③ 検定ごとの傾向と対策方法は?
外部英語検定試験は、試験ごとに出題形式や受験方法などが異なっていて、試験独特の性質に合わせた勉強や心構えをしておかなければなりません。複数の検定に対応していくには、傾向をいかに掴んで対応した勉強をするかが肝になります。そこで今回は、実際に試験を受けたからこそ分かる、検定ごとの傾向や対策を先輩たちに教えていただきます。