BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(43件中17〜24 件を表示)

グローバル進学を目指す上で欠かせないのが、英語力の強化です。とくに昨今は、各大学で求められる英語試験の種類やスコア基準、対策方法が多様化しており、情報をアップデートし続けることが重要になっています。この特集では、英語4技能の対策に関する最新の動向や実践的なヒント、注目の試験形式などを随時キャッチアップし、更新情報を掲載していきます。
-
海外大学進学情報 世界の大学へのパスポート“ケンブリッジA-Level(Aレベル)”とは?国際バカロレアとの違いは?
海外大進学・留学の際に認められる出願資格として、国際バカロレア(IB)をご存知の方は多いかもしれません。それに比べると、「Aレベル」という資格はあまり知られていないのではないでしょうか。「Aレベル」は、日本ではまだ認知が浅い教育プログラムですが、国際的にはIBと肩を並べるか、それ以上にメジャーな資格で、世界中の多くの大学が入学資格として採用しています。実は日本の大学でも、大学の入学資格の1つとして認められています。今回は、海外で学ぶことに興味があるなら知っておいて損はない「Aレベル」の基礎知識をご紹介します。
-
海外大学進学情報 自宅でも受検可能!海外進学・留学に使える新しい英語力評価テスト“Duolingo English Test”“iTEP”とは?
海外進学・留学に使える英語テストといえばTOEFL®テストやIELTSが代表的です。どちらかでのハイスコア獲得を目指し、対策に力を入れる方も多いでしょう。しかしながら、海外大への出願の際に英語力の証明として受け入れられているテストはその2つだけではありません。日本人にはまだなじみが薄いというだけで、実はすでに世界で広く利用されている英語テストはいくつもあります。
-
海外大生体験談 合格した先輩激推し! 海外入試までの黄金スケジュール④ ~高校の生活&勉強と両立する方法~
海外進学に向けた対策と段取りを聞いてきたシリーズも最終回。最後は、海外進学に向けての準備・対策だけでも忙しい中、高校生活や高校の勉強をどのようにこなしていけば良いのかについて先輩たちの体験談をうかがいます。
-
海外大生体験談 合格した先輩激推し! 海外入試までの黄金スケジュール③ ~やっておけばよかった!対策~
海外進学に向けた対策を経て合格に至った先輩たちにも、 “やっておくべきだった“と感じたポイントがあるようです。経験したからこそ踏まえておくべきだと感じた対策とはいったいどのようなものなのでしょうか。今回も4人の先輩のアドバイスをお届けします。
-
海外大生体験談 合格した先輩激推し! 海外入試までの黄金スケジュール② ~これだけはなずせない!段取り&対策~
海外進学に向けて対策を進める上で知っておきたい段取りやスケジュールの情報をシリーズでお届けしています。今回は、“これだけは知っておくべき!”“やらないと大変なことに!”という、おさえておくべき必須ポイントを先輩たちが経験を元に語ってくれます。
-
海外大生体験談 合格した先輩激推し! 海外入試までの黄金スケジュール①
海外進学に向けて、志望校選定、英語の対策、課外活動、アプリケーションの準備、奨学金の対応…などと、やらなくてはいけないことは山ほどあります。そんな全てをやりきった先輩たち。一体どのようにしてこなしたのでしょうか。そこで、今回から4回のシリーズで、先輩たちが入試まで、“どんな段取りで、どのような対策をやってきたのかに”ついて語っていただきます。
-
海外大学進学情報 【’21/8/13更新】続くコロナ禍でどう受ける?外部英語検定試験ー最新の実施状況編ー
「大学入学共通テスト」への外部英語検定試験の導入は行われないことが決定したものの、国内大学の個別入試ではグローバル大・学部を中心に英語検定試験が広く活用されるという近年の流れは継続しています。もちろん、いくつかの検定試験は国内大の入試だけではなく、海外大受験の際の提出資料として使われています。最終的に国内・海外どちらの大学を志望するにしても、早めに対策し、受検して良い結果をおさめておくと有利になるのは間違いありません。
-
MOVIE 【動画記事】ニガテでも点数劇的アップ!のTOEFLライティング勉強法
留学に興味のある中・高生へ、先輩のリアル体験談動画をお届けしています!
海外大や、国内グローバル大受験に欠かせない外部英語検定試験、TOEFL。その中でも高校生からとりわけニガテと思われているのがSpeaking(スピーキング)とWriting(ライティング)の試験です。
❶ Integrated Writing(Task)
→聞いて/読んで内容を要約する
❷ Independent Writing(Task)
→出された問いに対して、意見・理由を書くの2タイプの試験対策など、先輩がやっていたとっておきの対策テクニックをお伝えします。