海外大生体験談

海外の志望大に合格!自分の個性ややりたいことが存分に伝わるエッセイ完成までの道 バックネル大学Yuki Y.先輩

米国大学への出願に不可欠な「英語エッセイ」について、今回体験談を語ってくれたのはリベラルアーツカレッジのバックネル大学で学ぶYuki Y.先輩。特に自分自身を表現するパーソナルエッセイに苦労したという先輩が、今だからわかる、押さえておきたいエッセイのポイントとは何でしょうか。

 

実際に書き、様々な角度で掘り下げた「自分は何者か」の問い。紆余曲折を経て最後は一気に完成!

今回の「ラボ協力隊」


Yuki Y. 先輩

アメリカ バックネル大学 3年生、コンピュータサイエンス専攻。学ぶ学問を確定せずに進学できる点、ダブルメジャーや専攻の変更など柔軟にできる点を魅力に感じ、米国リベラルアーツ大学を選択した。

 


 

Q. どんなテーマ・形式のエッセイが、何校ぶん必要だった?

 

共通願書用のパーソナルエッセイに加えて、任意のものと奨学金応募用も。

 

● エッセイを提出した学校数:10校
● 書いたエッセイ:4本ほど

内訳:コモンアプリケーションエッセイ 1本、大学の独自エッセイ 2本、奨学金応募用 1本

私が出願した大学のほとんどは、米国のリベラルアーツの大学でした。基本的にコモンアプリケーション(Common Application=アメリカの各大学の出願において共通願書として使用できるオンラインシステム)を通してパーソナルエッセイを提出しました。

 

出願した多くの大学はパーソナルエッセイのみの提出でよかったのですが、任意でサプリメンタルエッセイ(Supplemental Essay=大学から独自に課されるエッセイ)を提出することができる大学は、それも提出しました。

 

パーソナルエッセイでは、自分の性格が形成された経験を表現するために小説のような形で書きました。サプリメンタルエッセイでは課外活動について語るものがあったので、当時取り組んでいた活動と自分が目指す専攻を絡めて書きました。

 

そのほかにも奨学金に応募するためのエッセイも書きました。これも課外活動について言及されたので、サプリメンタルエッセイで使用したネタを使い回しました。

 

コモンアプリケーションのみで完結する大学に多く出願したため、全体として比較的負担を少なく対策することができたと思います。

 

 

Q. エッセイの準備と、書き上げるまでのスケジュールは?

 

違うテーマで一から書き直すことを繰り返し、最後は一気に書き上げられた!

 

志望大決定 高校3年の9月頃
自己分析・情報リサーチなど 高校3年の7月頃〜11月頃
エッセイを書き始めた 高校3年の8月頃
仕上げ 高校3年11月頃
提出! 高校3年1月

 

エッセイに必要な自己分析

自己分析は、それまでの課外活動などで取り組んできたことや経験から見えてきた自分の価値観に対してひたすらWHY?を聞き返して掘り下げていったのですが、途中で行き詰まってしまいました。そこで、ネットで見つけた自己分析ワークシートを使って進めました。

 

1ヵ月ほどかけて自分自身ではひと通り自己分析を深められたと感じたので、パーソナルエッセイを書き始めました。その途中に行き詰まりを感じたので、学校の英語ネイティブの先生に相談して客観的に分析を手伝ってもらいました。

 

他にも当時通っていたSAT対策塾の仲間と近況報告をしながら、進捗を確認していきました。自分なりに取り組みながら、その都度先生や友人に意見やアドバイスをもらって進めました。

 

書き直しプロセス

パーソナルエッセイは、一つのテーマで書き始めてもしっくりこなくて、違うテーマで一から書き直すなどを繰り返していたのでかなり苦戦した覚えがあります。それぞれのテーマでも、最低でも10回以上は書き直したと思います。

 

私は大まかなテーマと構成を考えてから実際に書き始めるというやり方をとっていたのですが、結局最終的に提出したエッセイは、頭の中でポッと浮かんで一晩で書き上げたものだったのを覚えています。とにかくいろいろなテーマで「自分はどういった人間なのか?」を掘り下げていき、それらのピースが最終的に一つのパズルが組み上がるように、カチッとハマった感覚がありました。

 

 

Q. 志望大の合格をつかむエッセイを書き上げるために必要な「コツ」とは?

 

自分の伝えたいことだけでなく、大学が求める人物像を踏まえておくのも大事。

 

パーソナルエッセイではとにかく自分とは何者かを過去の経験、現在取り組んでいること、将来のビジョンと絡めて表現する必要があります。ある軸をもとに自分を表現しようとエッセイを書き始めても、見返してみたら言いたいことがよくわからない、なんてこともたくさんあります。そんな中でも期限が迫り書き続けなければならず、焦りが募ると思います。

 

それでも自分が納得いくまでエッセイという作品にこだわり、書き続けると、いつかきっと周りに自慢したくなる文章が出来上がるはずです。

 

一方で、私が自分のエッセイを今振り返ってフィードバックを挙げるなら、もっと客観的に社会から評価されるような要素を加えるべきだったかなと思います。

 

当時のエッセイでは自分を表現するのに集中していたため、過去のパーソナルなエピソードを重点的に表現しました。そんな中で、当時取り組んでいた課外活動での表彰経験など目立つ功績について言及していれば、取り組みの裏付けとして説得力が増すと思いました。

 

このように、客観的に大学側からどういった人物が求められるのか等を考えながら、パーソナルエッセイに取り組むと良いかもしれません。

 

 

Q. 未知のエッセイにドキドキしている中・高生に、ぜひアドバイスを!

 

受験期は忙しい!エッセイに向き合う時間を確保できるよう早めに計画を。

 

早くから計画立てることは大切だと思います。これはエッセイだけに限った話ではないのですが、海外大学受験はエッセイのほかにも期末試験やSAT対策、奨学金申請など多くのものを器用にこなす必要があります。

 

私は夏休みが入る前にエクセルに自分がしなければならないタスクの項目を記入し、それぞれの締め切り日とその所要期間から逆算した日数を整理して進めました。自分なりの方法でやることを管理してエッセイと向き合う時間を確保するのも大切だと思います。

 

いかがでしたか? 

自己分析のワークだけでなく、実際にいくつものテーマで一からエッセイを書いてみる中で「自分とは何者か」を様々な観点で掘り下げていったYuki Y.先輩。独りよがりにならず、先生や友人の意見を求めるほか、大学が求める人物像を踏まえるなど、受け手を意識して書くことの大切さも教えてくれました。

 

【海外の志望大に合格!自分の個性ややりたいことが存分に伝わるエッセイ完成までの道:シリーズ記事をチェック!】

Vol.1 ニューヨーク大学 Mei T.先輩
Vol.2 ブラウン大学 Y.M.先輩

Vol.3 バックネル大学 Yuki Y.先輩(この記事)

Vol.4 ウェルズリーカレッジ Michiru I.先輩

 

【気になるテーマで「海外進学・留学ラボ」記事を検索!】

→Topページ海外進学・留学について知りたいキーワードを入力・検索できます

LINE公式アカウント  LINE公式アカウントはじめました!
無料の海外進学イベント情報
や、最新の留学記事の更新を逃さず受け取れます!
→海外進学・留学ラボのLINEアカウントを友だち登録する

※この記事でご紹介している内容は2023年9月12日現在の情報に基づいています。
 

ベネッセでは、グローバルな進路を実現する多様な学習プログラムをご用意しています。丁寧な個別カウンセリングをもとに、あなたの希望に合わせた、「あなただけの海外留学・進学」をプロの知識と経験でしっかりサポートします。

「海外進学にチャレンジしたい」と思っている中高生のかた、

ベネッセの海外進学プログラム受講についてご相談いただけます!

お問い合わせはこちら

 

 

 

 

LINE UP

海外、国内を問わず、グローバルな進路を実現する
学習プログラムをご用意しています