BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
全ての記事
(572件中49〜56 件を表示)
-
海外大学進学情報 「THE大学インパクトランキング2024」で、SDGsへの貢献度が高い大学がわかる!
「THE世界大学ランキング」で有名なイギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(以下、THE)」は、2024年6月12日に「THE大学インパクトランキング2024」を発表しました。大学の社会貢献の取組みを国連のSDGs(エスディジーズ)の枠組みを使って可視化したこのランキングは、2019年からスタートして今回で6回目。大学の社会貢献度を軸としているため、アメリカやイギリスを中心とした従来の研究重視の大学ランキングとは大きく異なるのが特徴です。
-
海外大生体験談 海外大に進学した先輩! 今学んでいる時間割の中身を教えてください! ~インペリアル・カレッジ・ロンドン Hazuki Y.先輩~
海外大で学ぶってどんな感じ?先輩たちのリアルな“時間割”を通して授業内容や学びの特徴を探るシリーズも最終回。3年間で学士修了となるイギリスの大学、インペリアル・カレッジ・ロンドンで生物化学を専攻するHazuki Y.先輩が、卒業を前にその集大成となる研究に打ち込む日々の様子を教えてくれました。
-
海外大学進学情報 2024夏以降の国内・国際系大学のオープンキャンパス開催状況とスケジュールは?
近年、日本国内では「国際・グローバル系」と呼ばれる大学・学部が増加傾向にあり、人気も上昇中です。こうした学校は強い個性を持っていることが多く、教育内容や校風もさまざま。自分にあった大学・学部を選ぶためには、パンフレットやホームページの情報だけでなく、実際にキャンパスに行って雰囲気を肌で感じてみることが大切です。今はオープンキャンパスに力を入れている大学も多いので、ぜひ直接足を運んでみましょう。
今回は、今から申し込み可能な夏から秋にかけて開催される国際・グローバル系の大学・学部のオープンキャンパス情報をご紹介します。3年生は志望校選定の決め手に、1、2年生は本格的な受験勉強で忙しくなる前に志望校ラインナップを固めるきっかけをつかむ良い機会になるかもしれません。 -
海外大学進学情報 「自分の好きなこと」を海外大入試の課外活動に活かすには?
海外大学の入試で合格を勝ち取るために必要な要素はいろいろありますが、とくに上位大学の場合、まずは高校までの学習やテストで好成績を残していることが大前提です。ただ、学力だけでは合格できないのも事実。高い学力を備えた多くの受験生の中から、様々な資質や意欲、魅力的な人間性を加味して総合的に判断し、大学側が求める学生像に合致した者が選抜されることになります。
-
海外大生体験談 海外大に進学した先輩! 今学んでいる時間割の中身を教えてください! ~ワシントン大学 Ayami K.先輩~
海外大の先輩の“時間割”を通して、授業内容やその特徴について知るシリーズ。コミュニティカレッジからワシントン大学に編入したAyami K.先輩ですが、どんな専攻や授業を取っているのでしょうか。今学期の時間割や授業のスタイルとともに、海外大で得られる学びの特徴について教えてもらいました。
-
海外大学進学情報 海外大入試に必須の外部英語試験!TOEFL®テストとIELTSはどう違う?どちらを選べばいい?
英語圏の国の大学に出願する場合、ほぼ必ずと言っていいほど「英語テストのスコア」の提出が求められます。多くの国・大学で受け入れられている英語テストとして国際的によく知られているものとして挙げられるのが「TOEFL®テスト」と「IELTS」。海外大学を目指す方なら、どちらも一度は聞いたことがあるかもしれません。しかしながら、どちらのテストを受けるべきか迷っている方もいるのではないでしょうか?今回は、TOEFL®テストとIELTSがどう違うか、またどちらを選べばよいのかが理解できる情報をお届けします。
-
海外大生体験談 海外大に進学した先輩! 今学んでいる時間割の中身を教えてください! ~カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 Naoki H.先輩~
海外大の授業ってどんな感じ?今学期の “時間割”とともに、各授業の内容や特徴について、コミュニティカレッジから4年制大学のカリフォルニア州立大学モントレーベイ校に編入したNaoki H.先輩にお聞きしました。
-
海外大学進学情報 アメリカの大学入試に必須の「エッセイ」とは?ー大学の求める学生像に合わせた書き方のコツ
アメリカの大学入試で非常に重要ではあるものの、日本の中高生の皆さんにはなかなか馴染みのない「エッセイ」についてご紹介しているシリーズ。出願用のエッセイの書き方のポイントや、書くためのプロセスは過去2回で見てきました。最終回となる今回は、「志望大学が求めている学生像に合わせてエッセイを変えていく」方法についてお伝えします。