BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(224件中1〜8 件を表示)
-
海外大学進学情報 学びたいことから大学選び!シリーズ① 世界の「ロボット研究」が盛んな大学10選
近年、AIやロボットに関する技術開発の進歩は著しく、世界の大学でも盛んに研究が行われています。将来、ロボットに関わる研究や仕事を夢見ている人は絶対に知っておきたい、先進的な研究を展開する名門のロボティクス・エンジニアリング・カレッジが世界中にあります。今後、安定した成長が見込める分野のため、卒業後も多くの雇用機会が得られることが期待できると言われています。「好き」を将来につなげてもらうため、ワールドワイドに「第一線」でロボティクスを研究する大学をご紹介します。
-
海外大学進学情報 「得意な英語」を活かして国内グローバル大の総合型選抜(AO入試)を受験するには?
かつては帰国子女・国際生向けの入試にほぼ限られていた「英語ベースでの大学受験」。それが今、国内グローバル大を中心に、国内生向けにも一般的に行われるようになってきています。今回は、英語が得意で、英語力で進路を切り拓いてみたい方はぜひ知っておきたい、「英語力を利用した入試の最新事情」をお伝えします。
-
海外大学進学情報 ハンガリー、チェコの医学部で学ぶには?
医学を志し、大学は医学部を目指している方もたくさんいらっしゃるでしょう。ですが日本の場合、医学部は全般的に学費が非常に高く、入学もなかなか難しいことが多いのが現状です。そこで考えてみたいのが、東欧諸国の大学。ハンガリーやチェコの大学の医学部は海外からの学生も積極的に受け入れています。今回は、医学部志望の方の進路の選択肢を広げていただくために、東欧諸国の医学部で学ぶメリット・デメリットをご紹介します。
-
海外大学進学情報 世界の大学が重視する海外「STEM教育」最新事情
次代を担う優秀なIT人材を育てるために提唱された「STEM教育」。分野の垣根を越えて総合的に学ぶことを通して、自ら課題を発見し、解決していく力を養うことを目的とした教育手法です。世界では1990年代から取り組んできた国・地域もある中で、近年は日本でも少しずつ知られるようになり、注目度が高まっています。
今回は、あらためてSTEM教育がどんなものか、またSTEM系プログラムのメリットを取り上げるとともに、海外の最新事情もご紹介します。 -
海外大学進学情報 【保護者向け】お子さまが「世界中から大学を選ぶ」という価値観になったご家庭のコミュニケーション術
自分から「留学したい!」と言い出すような子はどうやったら育つのだろうか、と思われたことはありませんか?日頃から英語に親しんでいるような家庭環境で、特別な鍛えられ方をした子どもなのでは…というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
そこで今回は、お子さまを海外大に留学させているおうちの方に、小さなころからお子さまとご家庭でどう向き合ってきたのかをご紹介します。もしかすると、「それなら我が家と同じ!」ということもあるかもしれません。 -
海外大学進学情報 海外大の学校見学に行けない、でも行きたい!…そんなとき、Webで雰囲気を知る方法
志望校を選ぶ際には、オープンキャンパスに参加するなど実際に気になっている大学を自分の目で見に行ってみたい、と思うことも多いのでは?でも海外大の場合、実際にキャンパス見学に行くとなると、日本からだと時間も費用もかなりかかります。思い立ったらすぐに見学、というわけにはなかなかいかないのが実情といえるでしょう。
しかしありがたいことに、コロナ禍を経た現在では、もともと提供されていた大学のバーチャルツアーがさらに整備されるなど、遠くにいながらにしてキャンパスの様子を知る方法がいくつも存在する時代になっています。今回は、日本に居ながらにして海外大の雰囲気をオンラインで知る方法を具体的にご紹介します。例としてアメリカを取り上げますが、あらゆる国で使える方法なので、知っておいて損はないはずです! -
海外大学進学情報 「英語で」学べる大学・学部 2023年度最新情報⑦ 立教大学 GLAP、異文化コミュニケーション学部、グローバルコース(国際ビジネス法学科)
ここ数年続いていたコロナ禍がようやく終息に向かい始め、留学を含めたグローバルな人の動きも活発化してきている昨今。ただ、海外で学びたいという思いを抱きながらも、海外大への進学はまだ少し不安が残るという方も少なくないでしょう。
そんな方には、欧米の大学に近い国際的な環境や「英語で」学ぶ授業、リベラルアーツ教育の実践、留学制度の必修化など、それぞれの個性を強く打ち出している国内のグローバル系大学・学部も十分に選択肢の1つとなりえます。 -
海外大学進学情報 「英語で」学べる大学・学部 2023年度最新情報⑥ 法政大学グローバル教養学部(GIS)
ここ数年続いていたコロナ禍がようやく終息に向かい始め、留学を含めたグローバルな人の動きも活発化してきている昨今。ただ、海外で学びたいという思いを抱きながらも、海外大への進学はまだ少し不安が残るという方も少なくないでしょう。
そんな方には、欧米の大学に近い国際的な環境や「英語で」学ぶ授業、リベラルアーツ教育の実践、留学制度の必修化など、それぞれの個性を強く打ち出している国内のグローバル系大学・学部も十分に選択肢の1つとなりえます。