BLOG
最新の海外進学情報ブログや動画記事
(232件中9〜16 件を表示)
-
海外大生体験談 数千校ある世界の大学から、憧れの「志望大」ってどうやって選んだ? Kei T.先輩:カナダ・トロント大学
世界中から進学先を選べるのが海外進学の魅力である一方、自分に合った大学を探し当てるのは、国内大の専願以上に難しくなるもの。比較的早い段階でカナダへの進学を決めたKei T.先輩は、どんなきっかけで検討を始め、志望大学を絞り込んでいったのでしょうか。
-
海外大学進学情報 世界中の留学生から選ばれるリベラルアーツカレッジでは、何が学べる?
「リベラルアーツカレッジ」とは、もともとアメリカ特有の大学で、その名の通り「リベラルアーツ」の考え方に基づいた教育が提供されています。アメリカには、総合大学ではなくリベラルアーツカレッジを選ぶ学生も多く、有名な総合大学をしのぐほど人気の高い名門リベラルアーツカレッジが全米に存在しているのが現状です。
近年では「リベラルアーツ」が日本でも少しずつ浸透してきており、リベラルアーツカレッジという大学の形態も、若干ではありますが知られてきた感があります。 -
海外大生体験談 数千校ある世界の大学から、憧れの「志望大」ってどうやって選んだ? Yasuko K. 先輩:アメリカ・ミネルバ大学
海外進学について調べていくほどに、その選択肢の多さや奥深さから志望大学選びに苦戦する人も多いもの。高校入学後から海外を見据えて勉強してきたYasuko K.先輩が、ミネルバ大学へ早期専願を決めた背景にはどのような決め手があったのでしょうか。
-
保護者向け留学ニュース 【保護者向け】もし我が子が留学するなら! 世界中の膨大な大学から「運命の1校」をどうやって選ぶ?
日本にも800校近い大学がありますが、世界には当然、その比ではない約23,000校の高等教育機関があると言われます。アメリカだけで考えても、4年制大学の数はなんと約3,000校。さらに「2年制大学を経由しての編入も可能」など、海外では進学ルートもいろいろあるとなると、そう簡単には把握しきれないほどの大学数になります。
志望校選びに選択肢は多い方がいいとはいえ、これだけの数だとさすがにどうやって絞り込んだらいいのか途方に暮れてしまいそう…と思う方もいらっしゃるはず。いったい、お子さまを留学させているご家庭では、どのように海外大の志望校を決めたのでしょうか? -
保護者向け留学ニュース 【保護者向け】海外名門大の保護者に聞きました! わが子が「留学したい」と言い出したときにしていた5つのコミュニケーション
もしお子さまが「海外大に進学したい!」と言い出したら、親としてどう対応するか、を考えたことはありますか?
「留学なんて我が家には関係ない話だから…」と思っているのは、実は親だけかもしれません。ネットやSNSが発達し、どこにいても様々な情報が手に入る現代では、ひそかに海外大への憧れを持っている子が意外と増えてきているのです。
そこで、留学生を持つ先輩保護者の皆様に、お子さまが留学したいと言い出したときにしていたコミュニケーションやサポートをお伺いしました。ぜひ、我が家だったら?と想像しながら読んでみてください! -
保護者向け留学ニュース 【保護者向け】総合大/リベラルアーツ大… 「国内大より海外大があっている」子が増えています!
最近、”志望大学の1つ”として「海外大学」を選択肢に入れるご家庭が増えています。それも、保護者の方が海外勤務の経験があるなどもともと海外に目が向いていたわけではない、ごく一般的なご家庭で育ったいわゆる「純粋ジャパニーズ」の子が、自然と海外大を志すケースが多くなってきているのです。
お子さまには、本当にやりたいことを見つけられる、自分に合った大学に進学してほしいと願うのはどこのご家庭でも同じ。お子さまと一緒に迷って、悩んで、たくさん調べていくうちに、「もしかしたら、うちの子は海外大のほうが合っているのかも」と思い始めるご家庭も少なくないようです。 -
海外大生体験談 数千校ある世界の大学から、憧れの「志望大」ってどうやって選んだ? Misato O.先輩:アメリカ・カリフォルニア大学バークレー校
国内大学に限るとしっくりこなかった進路も、海外に目を向けてみると「まさに求めていた学びがそこにあった!」と出会えるのも海外大進学の魅力。そんな出会いを経てUCバークレーに進学したMisato O.先輩は、大学選びにおいてどのようなことを重視していたのでしょうか。
-
海外大学進学情報 「立地」が決め手!海外大学における都市部、郊外、地方のメリット・デメリットを比較解説
国内外を問わず、大学を選ぶ際に非常に重要な要素の1つが「立地」。自分に合った環境で快適に大学生活が送れるかどうかは、とても大切なポイントになります。海外であればとくに周囲の文化やコミュニティ、気候、学生が利用できるリソースなどに大きな違いが出てくるため、大学の立地は留学の充実度・満足度を左右してしまうほど大事です。
そこで今回は、海外の大学の立地を都市部・郊外・地方に分けて、それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく解説します。賑やかな都会の中で洗練された大学生活を送りたい人、静かな自然の中でのんびりと学びたい人、交通の便や生活費に配慮して選びたい人など、自分に合った立地の大学を見つけるための参考にしてください!