全ての記事

(221件中1〜8 件を表示)

  • 海外大学進学情報 「英語で」学ぶ国際・グローバル系大学の2024年度入試制度④ 国際教養大学(AIU)

    来春からの進路について、「英語力を磨きたい」「世界で活躍するために必要な分野をしっかり学びたい」…そんな思いを抱いているのならば、海外留学だけでな、国内のグローバル系大学も十分に選択肢の1つとなりえます。
    近年、日本では大学教育改革を背景に、次々とグローバルな人材育成を目指す国際系の学部が新設され、志願者数も増加傾向にあります。国際系、グローバル系の大学・学部は、欧米の大学に近い国際的な環境や「英語で」学ぶ授業、リベラルアーツ教育の実践、留学制度の必修化など、大学によってそれぞれの個性を強く打ち出しているのが特徴です。

  • 海外大学進学情報 「英語で」学ぶ国際・グローバル系大学の2024年度入試制度③ 立命館アジア太平洋大学(APU)

    来春からの自分の進路を本格的に考えていく時期。英語力を磨きたい、世界で活躍するために必要な分野をしっかり学びたい…そんな思いを抱いているのならば、海外留学だけでな、国内のグローバル系大学も十分に選択肢の1つとなりえます。
    近年、日本では大学教育改革を背景に、次々とグローバルな人材育成を目指す国際系の学部が新設され、志願者数も増加傾向にあります。国際系、グローバル系の大学・学部は、欧米の大学に近い国際的な環境や「英語で」学ぶ授業、リベラルアーツ教育の実践、留学制度の必修化など、大学によってそれぞれの個性を強く打ち出しているのが特徴です。

  • 海外大学進学情報 「英語で」学ぶ国際・グローバル系大学の2024年度入試制度② 国際基督教大学(ICU)

    来春からの自分の進路を本格的に考えていく時期。英語力を磨きたい、世界で活躍するために必要な分野をしっかり学びたい…そんな思いを抱いているのならば、海外留学への挑戦ももちろん素晴らしいことですが、国内のグローバル系大学も十分に選択肢の1つとなりえます。
    近年、日本では大学教育改革を背景に、次々とグローバルな人材育成を目指す国際系の学部が新設され、志願者数も増加傾向にあります。国際系、グローバル系の大学・学部は、欧米の大学に近い国際的な環境や「英語で」学ぶ授業、リベラルアーツ教育の実践、留学制度の必修化など、大学によってそれぞれの個性を強く打ち出しているのが特徴です。

  • 海外大学進学情報 「英語で」学ぶ国際・グローバル系大学の2024年度入試制度① 早稲田大学 国際教養学部(SILS)

    来春からの自分の進路を考えていく中で、やはり一番重要なのは、自分が何をやりたいのか、将来は何を目指したいのか、をしっかりかためていくこと。英語力を磨きたい、世界で活躍するために必要な分野をしっかり学びたい…そんな思いを抱いているのならば、海外留学への挑戦ももちろん素晴らしい選択肢ですが、国内のグローバル系大学という道もあります。
    近年、日本では大学教育改革を背景に、次々とグローバルな人材育成を目指す国際系の学部が新設され、志願者数も増加傾向にあります。国際系、グローバル系の大学・学部は、欧米の大学に近い国際的な環境や「英語で」学ぶ授業、リベラルアーツ教育の実践、留学制度の必修化など、大学によってそれぞれの個性を強く打ち出しているのが特徴です。

  • 海外大学進学情報 国内大と海外大で共同の単位を取得!ジョイント・ディグリー・プログラムとは?

    世界の急速なグローバル化にあわせて、日本の大学でも国際化を意識した取り組みが進んでいます。大学によっては、海外での体験学習プログラムやインターンシップなどを含む、多様な海外留学制度を充実させているところも。その中で、前回取り上げた「ダブル・ディグリー・プログラム」と並んで注目を集めているのが、「ジョイント・ディグリー・プログラム」です。今回は、国内大と海外大が連携して学位を授与する新しい教育制度である「ジョイント・ディグリー・プログラム」をご紹介します。

  • 海外大学進学情報 日本と海外の2つの学位を取得! ダブル・ディグリー・プログラムとは?

    世界のグローバル化が急速に進む現在、日本でも国際化を意識した教育を行う大学が増えてきました。ここ数年は、コロナ禍を経て、国内ではさらに多くの大学が様々な取り組みを充実させてきています。海外での体験学習プログラムやインターンシップなどを含む、多様な海外留学制度を整備している大学もたくさんあります。

  • 海外大学進学情報 イギリスのラッセルグループとは?

    アメリカの「アイビーリーグ」と言えば、世界的にも有名な名門私立大学のグループですが、実はイギリスにも似たような大学群があるのはご存知でしょうか?「ラッセルグループ」と呼ばれている、優秀な研究型大学24校による連合です。今回はイギリスの名門大学の代名詞とも言える「ラッセルグループ」についてご紹介します。

  • 海外大学進学情報 夏以降の国内・国際系大学のオープンキャンパス開催状況とスケジュールは?

    近年、日本では大学の国際化が急速に推進されていることもあって、「国際・グローバル系」と呼ばれる大学が増加傾向にあり、人気も上昇中です。これらの学校はそれぞれ教育内容も校風もさまざまで、強い個性を持つところが多数あります。名前だけで選ばずに、自分に合った大学・学部をしっかり選びたいものですが、では、どうやって選べばいいのでしょうか?先輩たちの体験談を聞かせてもらうと、実際にキャンパスに行って雰囲気を肌で感じてみると、自分に合う大学はすぐわかったという方が多いようです。今はオープンキャンパスに力を入れている大学も多いので、ぜひ直接足を運んでみましょう。
    今回は、今から申し込み可能な夏から秋にかけて開催されるオープンキャンパス情報をご紹介します。3年生は志望校選定の決め手を、1、2年生は本格的な受験勉強で忙しくなる前に志望校ラインナップを固めるきっかけをつかむ、良い機会になるかもしれません。

LINE UP

海外、国内を問わず、グローバルな進路を実現する
学習プログラムをご用意しています